新スーパーファミ男のmy Pick

皆様どもどもですニコニコルンルン


スーパーマリオ64(振動パック対応バージョン)と同じく…


こちらのソフトもファミ男が当時、新品で購入した作品では無かったっす笑い泣きアセアセ


…よく考えたら、発売されてから1年後にリメイクのような作品を出してる所に、任天堂のソフト開発が、苦戦してたような姿を想像出来るかも…

( ̄▽ ̄ガーン)


ウェーブレース64

(振動パック対応バージョン)


1997年7月18日に任天堂から6800円で発売された

ウェーブレース64の

振動パック対応バージョンのリメイク版で

スーパーファミコンでは出来なかった

システムを思う存分発揮して

楽しいスポーツゲームを提供したソフト

最初のウェーブレースになかった機能を付けて

面白くした事が書かれてるっす


個人的にはあの頃の思い出として、最初のウェーブレース64が欲しいんですけど…にやり💬


でもこれはこれで良いですキラキラアセアセ

基本は同じなので、最初の頃よりも面白くなったと考えて、ポジティブな思考に変換〜ゲラゲラアセアセ


そしてプレイ後…





一つだけ2位になっちゃいました〜笑い泣きアセアセ


それにしても、ファミコンからスーパーファミコンの進化の過程にも驚かされましたが…おーっ!あせる


ニンテンドウ64は、ある意味でファミコンからスーパーファミコンよりも、見た感じではっきり分かるぐらいの革命的な進化を遂げたと思うんですよねニコルンルン


まず声が出てくる事自体が、この時期は凄いって思えたゲームの時代…


久々にウェーブレース64をプレイ中に聞ける声とかを聞くと、進化し続けていたんだな〜…とか思える今日この頃…キラキラキラキラ


そしてチャンピオンシップは1位っす🏆🥇ウシシキラキラ

やはり感覚は覚えてるもんなんですね…しかも面白いから文句無しっすニコキラキラ


こういうスポーツ系のゲームがどんどん躍進するきっかけになった3D技術…

今の最新ゲームは本当にリアルな感じで驚きますけど、ファミ男はスーファミのドット絵技術から、ニンテンドウ64の3D技術に移った時の感動を味わってますので…


ちょっと今の最新ゲームの感動とはまた別になっちゃいますよね…デレデレルンルン


…自分は味わった事のない感覚で、分からないんですけど…

白黒画像のテレビから、カラーテレビが出た時の感動と同じくらい…

という風に例えたいっすにやりアセアセ


ウェーブレース64は本当に操作しやすかったっすニコニコルンルン


…でも当時発売された時は、みんな操作に苦戦してたんですけど…

子供の時の成長とか…学習能力って凄いと思うので…


うまくアナログスティックの操作に慣れて、操作感覚が自然と染み込んだと思います…

楽しく学ぶ…のような感覚…仕事でもそのような感覚で覚えれたら最高なんですけど笑い泣きキラキラ


…あぁ…(´∀`)

影分身の術を使って、それぞれのレトロゲームを攻略したいって最近思うっす…ニコ真顔ほっこりにやりイヒ

理由は勿体無い攻略の仕方をしてる気がするからなんです…ぼけーもやもや


ウェーブレース64もみんなと一緒にやったので…ファミ男のこんな思い出や、感想話では到底伝えきれない素晴らしさが沢山あるからっす…お願いルンルン


…影分身じゃなくても良いから、自分だけ時間が止まってくれたら、お伝えしたいことをまとめて報告出来ると思うんですけど…爆笑アセアセ