第3ステージ

船のはかば クレムクエイ 攻略時間18分37秒


幽霊のクローク🌟が懐かしく感じたっす👻


このステージが個人的に、ロストワールドの世界に1番近いイメージな気がしたっす。


今回このステージを攻略してて難しく感じたのが、3ー2のくらやみだいびんぐステージでしたニコ

目が痛くなったっす…ガーン


なので、仲間のグリマーの光を見ないで、全体の映像を見つつ…

感覚のみで攻略しましたが…

初見の人はポケットモンスターアニメ版のポリゴン事件並みの目に遭うかもグラサンアセアセ






…子供の頃は、樽の移動操作をしくじる事がほぼ無いくらいの実力でしたけど…


今回何回かしくじりました…反射神経が衰えたって思う時って、レトロゲームをプレイしてる時に感じるかもタラー


今作で初めて登場するアニマル変身バレル。


ラトリーの操作の時が1番大変で、初代スーパードンキーコングに居たガチョウが居なくなったのはショックだったな〜えーんガーン




見張り小屋のクラッパとの関係性が不明らしい第3ステージのボス、グラッパ🌟


結構強くて、負けるかもと思いましたが、かろうじて勝てたっす滝汗


…この頃の思い出…思い出…(´-ω-`)💬


…マジカル頭脳パワーとか、特報王国とか…うーん

ドラマとか映画とか…結構引きこもりがちなイメージがあるファミ男だと思いますが、小さい頃は真逆の性格でしたにやりアセアセ


テレビを見ても面白いですし…

ゲームも面白くて…

テレビ番組も映画も面白いって思った時期だったっす…


逆に、悲しい事があったりしたら、名演技や名声優さんの演技なんかのアニメやドラマ・映画・テレビ番組を見て勇気つけられたもんです。


一週間に一回しかやらない番組の情報は、番組終盤の予告とか、CMとかでしか入ってこない時期でした…


なので、真剣にというか…最後までよく見てたっす真顔


今は便利になり過ぎて、そんな感じで見なくても、Twitterやネットの情報で即座に入手出来るから、最新のテレビや映画とかは見なくなったっす…

なすびさんの懸賞生活とか猿岩石の無人島生活もこの時期辺りでしたよね…


ゲームの進化にも酔いしれて、テレビの企画番組も楽しかった時期…


…この勢いとかを今持ってきたかったかな〜…


オリンピックも、結局コロナで盛大に盛り上がったり出来なかったから…なんか虚しくなって来ますよね…チーンガーン


そうそうニコハッ


この頃のゲームセンターも結構進化し続けてまして、両替機に千円札を入れて、ポケットの中に大量に100円玉を仕舞い込んで、ジャラジャラ音を鳴らしながらいろんなアーケードゲームをプレイしてました。


それぐらいの価値があるゲームが沢山だったので…


最新のゲームをやってみたいのも気持ち半分…

マニアックになり過ぎてて、差別的な感じのゲームが多くなってる気がするから、やらなくなった気持ち半分ガーン


…ゲームってのは、そもそもみんなで楽しんだり仲良くなるきっかけのゲームだったような気がするのに…


ちょっと…最新のゲームは初心者の人達にやりにくくなってるようなゲームが多く無いかな?


なんかゲームの世界だけは平等な世界になってほしいかも…ある意味でニヤリキラキラ


最新のゲームは面白そうなのですが…なんかあの頃のゲームと何かが違うんですよね…にやり 続く