新スーパーファミ男のmy Pick
まずファミ男が昨日の時点で分かった、影の伝説の攻略情報なのですが…![]()
![]()
- 第1ステージはとにかくまっすぐに進みながら、刺客が来るのを待つ、ヒットアンドアウェイ戦法
- 第2ステージはひたすら水の中で斬りつけるorジャンプしながら片側だけ進めて、手裏剣投げまくる戦法
- 第3ステージはとにかく片側にジャンプして上に上がりながら、Aボタンを連打して登る戦法
- 第4ステージは最初だけジャンプして、その後は赤い刺客に気をつけながら、ひたすらまっすぐ進んでAボタン連打して姫さま救出戦法
- 第5ステージは蝶々を倒して🦋白い刺客を倒す戦法
- 第6ステージは第1ステージと同じ感覚戦法
- 第7ステージも第2ステージと同じ戦法
- 第8ステージも第3ステージと同じ戦法
第1ステージは、Bボタンこ手裏剣を連打しながら前へ進む…
あまりに真っ直ぐばかり行きながら手裏剣連打してると、行き止まりの場所まで敵が現れなくて刺客も現れなくなるっす…
なので、たまに止まって敵を待ち構えて倒して…
敵の刺客を来るのを待つ戦法…
ですが、たまに運悪く手裏剣を撃ってきて当たって死ぬ事があるから、強運にかけるしか無い、影の伝説…![]()

第2ステージは楽なステージなんですけど…
こちらも運悪く敵の手裏剣に当たって死ぬ事もあるから、楽なステージでは無かったっす![]()
![]()
Twitterの方から、第2ステージに1UPがあるとの情報を教えてもらったので、未確認なんですけど探してみようと思うっす。
影の伝説は残機が大量にあれば、誰にでもクリア出来るかもしれない運ゲーかもですね![]()
![]()

第3ステージがある意味で1番楽なステージかもしれないっす![]()
![]()
最初は黒い忍者の強さに圧倒されましたが![]()
![]()
基本、第3ステージは、敵の忍者を倒す事なく、ひたすらジャンプして頂上につけばクリア出来る単純なステージ…
第4ステージで1回目の姫様を救出…
惜しくも2週目の姫様を確認出来なかったのですが、姫様は剣で縄を斬りつけないと助け出せないので注意が必要…
50000点になると1UPする影の伝説…
第5ステージで1週目が終わるのかな?
ここの白い刺客は、🦋を倒してからじゃ無いと倒せないので、ひたすら蝶々を斬りつけて倒してから白い刺客を倒すっす。
運良く苦戦しなかったステージなのかもしれないんですけど、敵があまり出てこないから楽だったかも…
夕焼けゾーンも第1ステージとほぼ一緒なので…
今日は運に任せて第9ステージと第10ステージを攻略してエンディングを見ようと思うっす![]()
![]()
昨日のプレイした時の感想から…
激ムズ…という感じにも思えなかったですし…
(。-∀-)
かと言って簡単…という感じにも思えなかったから、微妙な難易度の影の伝説攻略…( ̄^ ̄)
影の伝説が発売された当時の1986年かな?
ネットなんか普及してなかったでしょうし、口コミとか友達のプレイなんかを参考にして攻略したと思うんですよね…![]()
![]()
ファミ男はギリ、ファミコン世代の人達と遊んでいたので…
後ろで上手いやり方を見ながら、それを参考にしてプレイ…
だからなのか、同じ世代の友達と対戦したレトロゲームでは圧倒したっす…![]()
![]()
これは、ゲーム以外でも言えるんですけど、経験の差というか…知識の差がゲームの上手い下手とかの差が出ると思うっす。
…ファミ男は早熟型なのかな…![]()
![]()
よく人生の占いみたいなのをやってみたら、早熟ではなくて、あなたは晩成型みたいな占いの結果が出るっす![]()
![]()
…あと30年くらい待てば、ファミ男の時代が到来するのかもしれないと期待…![]()
![]()

ファミコン世代の…影の伝説を知ってるプレイヤーさん達は、恐らく40代くらいだと思うっす…
影の伝説は結構ジャンプ操作に難があって、運ゲーみたいにも感じますが、子供のネタになるような面白いゲームにも感じるので、もしかしたら、当時は盛り上がって楽しんでいた人が多かったのかもしれない影の伝説。
…最近運に頼るような…ギャンブルをやらなくなったので、運があるのか無いのか分からなくなっちゃってるファミ男…![]()
![]()
パチンコもパチスロも…あれは運で出すマシーン出ないことは確実…![]()
こういうレトロゲームの奇跡的にクリアするのが本当の運![]()
![]()
誰も傷つけず、面白いしくじりを色んな人達のネタにしてもらって笑いを運ぶゲームこそ、今の時代に必要な感情やイベントだと思うっす…
レトロゲームはまだ流行したとは言えないと思うっす…
どこかで必ず…一代レトロゲームブームが到来する筈なので、期待しましょう…影の伝説と共に🥷
それでは本日もまた宜しくお願いします![]()
![]()


