皆様おはこんばんにちはです


昨日はあんまり進められなかったんですけど、このスターオーシャンセカンドストーリーは長くプレイする予定なのでご了承下さいです



スターオーシャンやってると不思議な感覚に陥ります…こういうところが少しテイルズ系に似てる気がします



もう1人の主人公のレナ・ランフォードという子が現れました



バイオハザードで例える所のクリス編とジル編という感じなのかな



だからTwitterの方から最低でも2週した方が良いとオススメしてもらったのかもしれないなと思いました



…今回はクリア目的の為残念ながら一周のみ計画しております…



アイテム屋さんではテイルズ系にある敵を調べられる似たアイテムありましたし



当時プレステやっててグラフィックとか凄いなぁ〜…とか思いましたけど、スターオーシャンセカンドストーリーもやはり素晴らしい映像技術を見せてくれてます



当時は内容よりも映像技術の進化の方が目覚ましい発展してる最中だったので、ファミ男の中では内容はクロノ・トリガー辺りで完結してます…



宝箱の防具アイテム取ったり…
アイテム屋さんで防具買ったりしても自動で装備してくれるので、これはスターオーシャンセカンドストーリーオリジナルなのかもしれないなと思いました



初めてやるRPGゲームは個性が物凄くあるので、装備品に四苦八苦するところから始まるんですけど、便利な機能があって助かりました



主人公のクロードがレナを助けて光の剣を持った勇者だと勘違いされたみたいです村長さんとかに…

多分今日進めて行くうちにクロードが勇者になるきっかけというか選ばれし勇者の理由が分かるかもしれないです…



今日は仕事終わったらさっさと夕飯済ませてスターオーシャンセカンドストーリーやろうと思います



スターオーシャンはザックリ調べた程度なんですけど…
最新作の続編なのか分からないんですけど…
スターオーシャン1 First Departure Rというゲームが去年発売されたみたいなので、いまだに人気がありファンが多い事が分かるような内容が書いてました



ファミ男も今回初めてプレイしてスターオーシャンの魅力に引き込まれるのかクリアしてからのお楽しみにしようと思います



98年ごろのファミ男は完全に任天堂カセットやってて、プレステではFF8やパラッパラッパーやアーマードコアなどにハマってた時期だと思います。

ファミ男のプレイを見て懐かしんでくれたり何かのきっかけになったら嬉しい限りです


