静岡SSUボニータ 3季ぶり復帰の本田美登里新監督「上位争いができるように育てたい」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

 

☆有罪判決の出た東谷被告

 

 

 

 

 

☆人権侵害を認定された杉田議員

 

 

なぜ、ガーシー議員や杉田議員が国会議員として当選できたのであろう・・・?

過激な発言が世の中に不満のある一部の国民から支持されるという現実がそこにはある。

その理由は現代における日本社会の歪であると言っても過言ではないだろう・・・

 

物事の善し悪しを理解せずに誰かを悪者にして鬱憤を晴らすとする人間の性がインターネット社会と融合してしまった結果だと言えるだろう。

そして、本来中立・公平な立場で報道すべきマスコミまでもがこれに引きづられてしまったということだろう。

その結果としてインターネット告発(ネット告発)などの新しい現象が発生している。

 

そんな時、養老孟司さんの言葉を聞くと何故か納得させられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今もって、静岡SSUボニータ の川勝知事表敬訪問での発言が政治問題化している。

マスコミが県議会自民会派の議員に会見という名の告げ口

これって、注目されたいからとする迷惑動画と同じである。

 

磐田っていうところは文化が高い。浜松よりもともと高かったがどうして「浜松の文化は低い」となるのか、マスコミの解釈は全く理解できない。

悪く言えばマスコミによる捏造(巨大解釈)ともいえる。

 

寄って多かって川勝知事を叩く。

リニア問題が混迷していることが根源にあると思うが・・・

学校や職場で問題になっている集団でのいじめ体質がそのままマスコミ、政治の世界に波及したようにみえる。

 

最初に誰かが、「○○は敵だ」「ケシカランことを言っている」「過去にも悪事を働いた悪い奴だ」と指さすと、皆一斉に同調する。

現在の魔女狩りともいえるだろう・・・

 

ガーシー議員や水田議員の問題は個人的であるが、マスコミが挙って一個人を追及する様はより深刻であり危険である。

メディアは何時から裁判官になったのかと・・・

 

県議会自民会派が追及

 

名誉棄損罪や侮辱罪は成立しない

 

どのメデイアも「浜松の文化は低い」と発言する動画を発信できていない。

中日新聞記者の受け取った印象が事実の如く連想ゲームの如く、尾ひれを付けて広がっていき、現場に立ち会わなかったメデイアや政治家までもが真実の如く受け止めてしまった。

そして拡散している・・・

 

メデイアが伝える 〇〇ランキング なるものは差別そのものだということが理解できていない。

物事をシンプルに伝えるスポーツ新聞の方が真面だと言えるだろう・・・