照準精度がダメダメだった。上目遣いにはなるし、止まる感じがしない。




ハンドストップを2センチ手前に戻して…



BUTTPLATEは逆に少し上げた。スリングは本当は3コマ程度詰める計算だが楽を優先して…一コマだけにした。それでも結構ピーンと張ってる感覚。

5ミリ上げて…。…



一コマだけ詰めた。



オフセット、傾きがこの辺りか……R2/R1

肩付けすると止まり感は上がった(外付けだ)




ハイポジにシフトした感じだが銃の止まり感が良いのは余り高いとダメみたいだ、単に慣れてないだけかもだが。


楽は大切だなー、特に照準か楽は大切だろう。

照準精度は少し上がる。









構えると肩付けは外側、しっかりとした止まり感があるかも、かつ、スリングは緩めで辛くない。




アーダコーダやり最終的にも………中らない💦

但し、ラス数発は跳ね方が良い、跳ねたあとの戻りでスッと元に戻る。多分BUTTPLATEの当たり面の向きかも。

ストレート、内向き、外向きと試して内向き、ストレートは跳ね方が横揺れ多いが、外向きはスッと戻り、横揺れは無い。




今日の弾はエレースポートだがスタートでは姿勢が低すぎたのが後を引いて戻せなかった。

久々590も割って589(小数点で) ヤバい。



希望は有る、練習方法。安い弾でもハイスコアー狙う。 方法に考えを変えた。

セッティングの確認のためにはテネックスで弾の影響は排除して始めるのかもしれないが逆の考えで集中力磨きと、ベストセッティング探しにもこの方が適してるかもしれない(言い訳だろうか?)




sport弾 不発無し、発射音のバラツキ無し。

なのに何故中らなかった?弾の品質は良くなったのかもしれないのに。

今日は沢山ヨシで引けたのに。

照準が良い感じだっただけに悔しさが残った。次回に期待。



Match data 

Shooting range:Isehara rifle shooting range
FPNo  20
Time: ATL am 09:00〜pm 15:00
Gun : Bleiker wz Anschutz walnut stock 
Ammo:  ELEY sport 125発 不発無し
Atmospher  : sunshrme 
                        wind moderates
                        23℃/45%