2023年3月中旬、

秋田県にかほ市の国道7号線沿いにある、道の駅象潟『ねむの丘』からの鳥海山。

 

 

 

 

久しぶりに訪れました。

 

 

 

 

 

 

しかしこの日は休館日で、残念ながら中には入れず。

 

 

 

 

そして、この後向かったのが――

 

 

 

 

鳥海山の麓にある元滝伏流水(もとたき・ふくりゅうすい)

 

 

 

 

こちらは10年ぶりに訪れました。

 

 

 

 

途中の道の様子はすっかり忘れていましたが、

滝の様子はばっちり覚えていました。

 

 

 

 

 

 

龍のような木もずっと覚えていましたし……

 

 

 

 

……って、ありゃりゃ?

予想はしていましたが、切られたか自然に折れたかで半分消えてますね。

 

 

 

 

~~~ 今から10年前の凛々しきお姿 ~~~

 

 

 

 

キリリッ★

 

<10年前の記事>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、来た道とは別の道から戻ります。

 

 

 

 

 

 

このまま流しそうめんもできそうな感じですが、直に水が飲めるかは不明です。

そして、向かって左の道から入って、右の道から出てきました。

駐車場はこのすぐそばにあります。

 

 

 

 

帰り際、再びにかほ側からの鳥海山をパチリ。

 

 

 

 

鳥海山は秋田と山形にまたがっている独立峰なため、

眺める場所によってかなり違って見えます。

 

 

 

 

カラスが2羽飛んでいたので一緒に写していると、

赤い橋が真ん中にあることに気づきました。

気になったので(呼ばれていたので?)そちらにも行ってみることにしました。

 

 

 

この先は神域であることを示唆するかのような赤い橋。

車が来ないことを確認しながら一旦車を停め車内から写真を撮り、

この後、車から降りてもう一度ちゃんと撮ろうとしておりました。

 

するとこの直後に――

 

 

写真を確認しているときに気付いたのですが、

写した覚えのないこの謎の物体が写り込んでいました。

 

 

 

 

拡大&反転。

何でしょうかこれ?

 

 

 

 

上の橋から1分後に写していたこちらの写真は普通に撮れています。

 

 

 

 

太陽光ですとこのように写りますが、明らかに違いますよね。

鳥だとしても背景が真っ白なのが謎ですし。

誤ってシャッターを押していたのだとしてもそのようには写りませんし。

考えられるのは神やUFOなど未知の力が働いたとしか……?

 

 

 

 

例えば2001年、同じく秋田県鹿角市の野中堂環状列石にて。

UFOの軌跡もしくは未知のエネルギーと思われる物体。

こちらも遺跡を見ながら写してはいても、この光は見ていません。

尚、左は途中で光が切れており、右は上から降りてきたかのように写っています。

 

 

 

 

そしてやはり、橋の先には神社がありました。

 

 

 

 

神明社と龍田神社。

 

<ご祭神>

大日霊命(おおひるめのみこと)

級長津彦命(しなつひこのみこと)
級長津姫命(しなつひめのみこと)


「当社は元神明社、級長津彦神社の両社にして、級長津彦神社を龍田神社と改称す」
とありました。

しなつひこ・しなつひめといえば男女の風神。
龍といえば風神でもあり水神でもあり、ちょうど川も流れています。

龍田ということで、謎の物体は龍神の可能性もありますかね。

元滝の半分になった龍がいざなってくれたのでしょうか。

 

川といえば龍や蛇を想起させ、弁財天や宇賀神とも繋がっております。

 

 

<過去記事>