――それでは、丸池さまから牛渡川へ向かいます(恒例)。

 

 

 

 

<過去記事>

⇒ 湧き水をあつめて早し牛渡川2016(5月下旬&6月下旬)

 

 

 

 

もっさりたゆたう梅花藻。

 

 

白い花を咲かせるまであと少し……。 ↑湧き水が出ている穴の一つ。

 

 

遊歩道を進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

この川沿いには、縄文人も暮らしていたようです。

 

 

今にも現れそう。

 

 

奥へ行けば行くほど、苔むした雰囲気に。

 

 

 

 

散策た~のし~音譜 

 

 

テンションもアゲアゲアップ

 

 

どんどん進みます。

 

 

 

 

何となく奥入瀬渓流っぽくなってきました。

 

 

規模は違いますけどもね。

 

 

湧水がジャバジャバと溢れ出ています。

 

 

どこまで行けるのかな……と思っていると、ここで道は途切れて、

 

 

グルッとカーブ。

 

 

森を抜け出ました。周遊コースはここで終わりのようです。

 

 

たんに10分ほど、田んぼが隣りの川沿いを歩いてきただけなんですけどもね(笑)。

 

 

こちらからも戻れますが、川沿いを歩きたいので元来た道を戻ることにします。

 

 

 

 

 

 

……獣になった気分で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水辺はほんと、癒されます。

 

 

 

 

この上を渡りました。

 

 

……獣になった気分で。

 

 

 

 

あの白いのは何だろうと思ったら、きのこでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

あら、可愛い。

 

 

ちんまりしてて。

 

 

 

 

もっさもっさ……ゆ~らゆら……。

 

 

 

 

この上に乗っかる葉っぱとのコントラストがまたいいんですよね。

 

 

 

でっぷりしたお腹をタプタプ揺らしたときみたいな……。