。
。
02:20 後ろ投げセットプレイ
03:20 強P>丹田エンジンの仕組み
06:20 昇竜拳の自動セビキャンの弱点
12:00 屈強Kからのセットプレイ
20:20 EX丹田エンジンのバグ
25:10 EX丹田セットプレイ (スタン値820)
29:20 近中P>近強P
31:00 しゃがみ攻撃で移動
32:40 弱ソニック>セビダからのセットプレイ
38:00 プーンコさんのネタ
45:00 UC2の使い道
48:30 J攻撃からの昇竜拳
51:30 百列のあとの起き攻め
55:10 Ex昇竜について
02:20
画面端 後ろ投げ→前J (裏に見えるが表着地)
画面端 後ろ投げ→前JK(空振り) (裏着地
03:20 強P>丹田エンジンの仕組み
屈強P(1段目)>丹田エンジン→(相手の前J)→セスは昇竜拳が可能(キャラ限定)
屈強P(2段目)>丹田エンジン→(相手の前J)→相手の最大反撃
(キャラ限定の名前も動画内にある)
相手側は「防御>後ろジャンプ」が安定行動
06:20 昇竜拳の自動セビキャンの弱点
=セビバクステ (セスの投げもタイミングによって逃げられる)
このセビバクステに対しては
「強P(1段目)>丹田エンジン」を使う(相手がジャンプの場合ウルコンへ)
この選択肢に相手が勝つには、相手が昇竜拳
12:00 屈強Kからのセットプレイ
画面端限定 屈強K>近弱P(空振り)>前J弱K(裏に見える表)
画面端限定 屈強K>着地直前に踏みつけ→踏みつけ×n(着地と思わせてF式)
画面端限定 屈強K>着地直前に踏みつけ→踏みつけ(空振り)>スクリュー
→相手は最初の踏みつけをガードして、セビダ
→セス側はそこに追撃も可能(19:00)
20;20 EX丹田エンジンのバグ
25:10 EX丹田セットプレイ (スタン値820)
J強K>屈強P>Ex丹田エンジン>屈強P>Ex丹田エンジン>百列キック
→その後、起き攻め
29:20 近中P>近強P
近中P>近強Pがキャラ限定で繋がる
丹田エンジン後、「屈中K>ソニック>セビダ」の後だけ繋がる
31:00 しゃがみ攻撃で移動
32:40 弱ソニック>セビダ後、屈強Pをつなげる
34:40 弱ソニック>セビダ>~UC
38:00 プーンコさんのネタ
屈強P>前J中P?>近強P>強ソニック (空振り)>セビダ>スクリュー
屈強P>前J中P?>近強P>弱or中ソニック(ヒット)>セビダ>~UC
45:00 UC2の使い道
イブキの風切り対策
48:30 J攻撃からの昇竜拳
キャラ限定で立ち状態に弱攻撃~昇竜拳が繋がる
51:30 百列のあとの起き攻め
百列>ワープ =セスが-1F不利
→この場合、相手は最速起き上がりが正解
→相手からすると、昇竜>セビが怖い
1Fでも反撃が遅いとスクリューで吸われる
百列>少し待つ>弱ソニック>ワープ(裏表)
55:10 Ex昇竜について(通常昇竜よりリターンがでかい)
Ex昇竜>ヒット→Ex丹田エンジン~UC
Ex昇竜>ガード→自動セビキャン