しばらく釣りに行けてませんでした。
今日は、いや今日も船堀に向かいます。
中川河口です。
小生宅と友人M氏宅との中間点なのでM氏とハゼ釣りする時はここが多い。
7時10分自宅を脱出に成功
今日は時間にゆとりがあるのでいつもの如く田んぼ道を自転車で大爆走!しなくても大丈夫
微妙に空気の抜けた後輪タイヤが地味に脚力を奪い続ける😩
それでも電車での釣行はホントにラクだ。
寝てれば着くんだから。
それに小旅行気分
9時15分現着、
ここをキャンプ地とするぅ~!
9時30分第一投😃
2本目を準備する間もなくバシバシとアタリます😆
なんとか2本目を投げますが、座る暇もなくどっちの竿もバっシバシとアタる。
写真を撮る余裕なんてない。
中潮、潮止まりからの上げ始めのタイミングです。
小生、欲張りで2本針でやってますが、何回も連続で一荷が続きました。
魚を釣り上げ、針を外す間もなくもう一本の竿も対応しなければならず、忙しい。

😱推定20センチのハゼを抜き上げ寸前に水中リリース(泣)
針掛かりが甘かった…🥲
電車釣行の強い味方!
THERMOS 保冷バッグ
釣果:
マハゼ14尾
セイゴ1尾
ダボハゼ1尾
😅今季はこれでハゼ釣りは終了の予定。
今年もありがとう!
これからは魚の時間。
これが江戸の粋ってもんよ。ととあるハゼ釣り名手が言っていた。
たしかにこれ以上釣りしたら魚が可哀想かもね
ハゼは基本、一年魚だからなぁ。
小生もハゼ釣りはいつも年内で終わりにしている
コレからはそろそろタナゴちゃんを探しに近所をフラフラする感じかな~
懐かしのアイテムを住吉駅で見つけました。