子育てが一段落した今年(若干、再々延長雇用ぎみ)。
子どもの事を考えなくて良い生活は24年ぶりで、
どうなるのか不安もありました。
まあまあドップリと子ども達中心に
頭が回っていたし、
何かしら強制的にでもやる事がないと
本当に何もしない(したくない)ほうだし。
空の巣症候群になるのかなあと。
ふたを開けたら4~5月はダブル引っ越しで
あっという間に時間が過ぎ。
先月からようやく新生活の実感が出てきました。
結局長男が居るので料理もしますが、
以前のようなお弁当や朝食はナシ。
朝はご飯とお味噌汁だけで良いというので、
味噌汁のほうに野菜多めと
タンパク質(竹輪や豆腐やひき肉)をIN。
夕飯はおかず一品作って、生野菜を盛るくらい。
鶏むね肉と旬野菜を
市販のバジルソースで炒めるだけの
簡単おかずが2週間に1度登場。
(バジル好きは昔と変わらずで。今の時期は最後に生バジルたっぷり)
揚げ物も滅多にしなくなりましたが
久しぶりに長男の好物の酢豚を作ってみました。
お弁当も、いつもは
夕飯の残り物タッパー&冷凍ごはん。
高校総体の引率の時だけ、普通タイプのお弁当に。
料理はたぶん次男様のほうが凝っています。
フライパンで手作りパンを焼いたそう。
研究しまくったという炒飯。
完全に私の作るものより美味しそう。
今夜はコレを麺にかけるそうです。
魚が高いし美味しくないと言っていましたが、
初めて買ってみた塩サバが案外気に入ったらしく。
そのうち自家製干物とか作ってそう。
料理以外に楽になったのは送迎が無くなったことで、
その分は仕事とスイムを増やしています。
水泳という趣味が見つかっていたのはラッキーですが、
これも最初の数年は無理やり気味に行っていたので
ここまでになるとは思っていませんでした。
続けているうちにマスターズ大会に誘われ、
ちょっと嫌だなと思いながら参加しているうちに
だんだん目標が出来てきて。
継続していたら、最初は見えていなかった
次の世界が見えてくるものなのかな。
これからは各地の色々な大会にも
少しずつ参加していきたいと思います。
本当は遠くへ旅行も行きたいと思いつつ、
まだ新潟しか行けていませんが。
半日くらいの県内お出かけを
1ヶ月に2回くらい行くようになりました。
近場でも知らなかった素敵なところが
沢山あったので、又今度記事にしようと思います。
なんだかんだで今のところは
空の巣症候群にはならずに
何とかなっているかな。
ご予約・お問い合わせ先