第31回社会福祉士国家試験を解いてみた~ゲマインシャフト 準拠集団~ | 福祉 介護の勉強ブログ

福祉 介護の勉強ブログ

資格試験を解きながら、福祉、介護を勉強しよう

「社会」、「集団」・・・それぞれ、社会学での捉え方があります。ゲゼルシャフト、第一次集団、準拠集団、フォーマルグループ、コミュニティ・・・どのような形態分類で使用するのかを理解することが大事です。

 

社会理論と社会システム

 

 

問題19 社会集団に関する次の記述のうち,最も適切なもの1選びなさい。

 

1 第一次集団とは,ある特定の目的のために人為的に作り出された組織である。

解いてみた・・・これは解説ではなく、私の頭の中の言葉です

「第一次集団・・・きっとこれは、人為的では無く、地縁・血縁とか、心情とか愛情とかで結びついている集団なのでは・・・問題文は、二次とか、それ以降の数字の集団なのでは・・・この選択肢は違うかなぁ・・・」

 

(調べてみた)

第一次集団

家族、近隣集団(ご近所さん)、遊戯集団(日常的に、接触が可能な遊び仲間)をいいます。無意識的に形成される、インフォーマルな集団です。

 

直接的接触face-to-face)による親密な結合」と「メンバー間の連帯感と一体感」が大きな特徴です。

 

アメリカの社会学者 クーリーが名づけました。

 

第二次集団

学校、企業、組合、政党、国家といった、利害・目的のために、大なり小なり、意識的に作られた集団です。

 

近代的交通、通信技術を手段とする、間接的接触を条件としています。

 

第二次集団という言葉は、クーリーが名づけたのではありません。後世に、第一次集団の対置として、名づけられました。

 

2 フォーマルグループとは,企業や官庁のような一定の目的のために成文化された規則と命令系統を持つ組織である。

解いてみた・・・これは解説ではなく、私の頭の中の言葉です

「フォーマル・・・形式、公式、正式・・・といった意味だったような・・・そういったグループとなると、企業・官庁なのかな・・・これが正答か・・・」

 

(調べてみた)

フォーマルグループ

会社や役所といった集団です。構成員の地位や役割、それに伴う、責任と権限が組織図や規則によって、定められています。

 

インフォーマルグループの対概念として、用いられます。

 

3 ゲゼルシャフトとは,相互の感情や了解に基づく緊密な結び付きによる共同社会である。

解いてみた・・・これは解説ではなく、私の頭の中の言葉です

「ゲゼルシャフトは、利益社会・・・問題文は、ゲマインシャフトのことですね・・・この選択肢も違いますね」

 

(調べてみた)

ドイツの社会学者のテンニースが、社会の類型を、ゲマインシャフトとゲゼリシャフトの2つに分けられると提唱しました。

 

ゲマインシャフト

「共同社会」と日本語ではいいます。人間の本質意思で結合した社会。成員同士が親密な相互の愛情でつながります。

 

例として、血縁に基づく家族、地縁に基づく村落があります。

 

ゲゼルシャフト

「利益社会」と日本語ではいいます。自己の目的を達成するために、選択意思に基づいて、形成される社会。

 

利害の打算に従って行動し、返礼や反対給付がなければ、他人のために何かをするということはありません。

 

例として、国家、都市、企業があります。

 

 

4 準拠集団とは,共同生活の領域を意味し,典型的な例は地域社会である。

解いてみた・・・これは解説ではなく、私の頭の中の言葉です

「準拠集団・・・これは、自分が目標にしているような集団だったような・・・この選択肢も違うかなぁ・・・」

 

(調べてみた)

準拠集団reference group

自己の態度や判断の形成と変容に影響を受ける集団です。

 

準拠集団は、家族、友人集団などの身近な集団からなることが多いです。

 

「会社を辞めたら、家族が困る・・・もう少し、やめないで、がんばろう・・・」と言って、会社を辞めるのをとどまる・・・この場合、家族が準拠集団になります。

 

ただし、準拠集団となるのは、必ずしも当人が所属する集団とは限りません。将来所属したいと思っている集団、あるいは所属していなくても強い同一性を感じている集団もまた準拠集団となりえます。

 

力士を目指している少年がいます。相撲部屋では、毎日ちゃんこを食べています。「それなら、僕もちゃんこを毎日食べよう」といって、毎日、ちゃんこ鍋を食べています。この場合、相撲部屋が準拠集団となります。

 

私の「解いてみた・・・」では、目標にする・・・と解きましたが、違いますね・・・自分の判断、行動に影響を与える集団・・・ですね。

 

5 コミュニティとは,特定の共通関心を追求するために明確に設立された社会集団である。

解いてみた・・・これは解説ではなく、私の頭の中の言葉です

「コミュニティって、地域社会とか共同社会・・・だよね・・・明確に設立された社会集団・・・とは違うよね・・・この選択肢は違うかなぁ・・・」

 

(調べてみた)

コミュニティ

社会学的には、地域の共同体に対して、帰属意識をもち、自主的な共同生活をいいます。

 

コミュニティの規定はたくさんあり、曖昧とされています。たくさんある、コミュニティの定義の中で、少なくとも、「地域性」と「共同性」が最低限の共通項と、社会学者のヒラリーさんは言っています。

 

問題文ですが、これは、おそらく、第二次集団の説明だと考えます。

 

 

私の答え  「2」   正答は「2」

 

 

 

血縁、地縁といった、心情でつながる社会・集団があります。

 

利益追求、目的遂行といった何か理由があって生まれる、社会・集団があります。

 

心情で繋がる社会・集団から利益・目的を求める社会に重きをなすのが、世の流れのようです。それは、古今東西変わらないようです。

 

 

人が何か判断をしたり、行動にでるときには、何かを根拠にします。その根拠が、ある集団の行動様式等にある場合、その集団は、準拠集団となります。

 

 

今日は、今まで解いてきて、間違った問題だけを解いてみましょう。できなかった問題が1題でも解けたら、きっと自信になりますよ。