ブログにご訪問いただき、

ありがとうございます。

 

ソーイング本にも載っていない

学校でも教わらない”コツ”を知って

 

「10年かけてもできなかったのが出来た!」

 

あなたのハンドメイドを

既製服レベルにしませんか?

 

 マチ針を使わず既製服のように縫う

ソーイングサロン&スクール「RANPI」の

曽根かおりです。

 

 

 

パーツが多いものを縫っている時に、

やりがちなこと。

 

 

何度も何度も確認する。

数を数える

小さいパーツがどっかいちゃって探す

 

 

 

 

パーツが多ければ

こういったことが起こってきます。

 

 

その1着を縫うのに、

確認・探し物をどれだけしていますか?

 

 

 

パーツの数が増えれば、

もちろん時間もかかるので、

それに備えて、

せめて探し物の時間を減らしたいですね。

 

 

例えば、裁断したバイア布

 

使うのは、ちょっとした場所、

なので小さい。

これを使うのは、まだまだだけど、

 

 

使う時にどこかにいってしまわないために、

ミシン近くの針山に刺しておく。

 

 

絶対に無くならない。

 

 



これは生徒さんがやっていて撮ったもの

ルール守っていて素晴らしい👍

 

 

例えば、パンツによく使われる

ベルトループ

 

こういったものも、工程的には、最後の方。

 

だけど、一番先に作って

必要な長さに切って

同じく針山に刺しておきます。

 

つける段階になってすぐに使えるし、

 

つける時に、ベルトループ作って、、、

長さにカットして、、、

 

 

とやるより、

ベルトをつけると同時に1本づつ取って

すぐに縫い付けることができる。

 

 

縫製作業もとてもスムーズになります。

 

何かすごいことをしようとするより、

実はこんな小さな工夫の積み重ねで

スピードは驚くほどアップします。

 

 

ご参考までに♪

 

 

最後までお読みくださり、

ありがとうございます。

 

 

 

既製服のようにきれいに縫える無料メルマガ

こちらの画像をクリックして

下矢印下矢印プレゼントを受け取ってくださいね下矢印下矢印

 

 

 

第8期ベーシックオンラインスクール

2024年4月〜2025年3月開催

説明会・申し込みすべて終了しました。

時期開催は、メルマガ・公式LINEにてお知らせします。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださり、

ありがとうございます。

 

 

オンラインで学ぶ既製服の縫い方レッスン

 

✨最初のレッスンはこちら↓↓↓✨

 

 

RANPIホームページ

 

 

 

レッスンで愛用している便利な洋裁グッズや小物、

サロンや自宅でのお気に入りのインテリアグッズを

載せています。ご参考までに♪

 

 

 

 
ご参考になりましたら、どうぞ
クリックをよろしくお願いします笑
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 自宅ハンドメイド教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村