ブログにご訪問いただき、
ありがとうございます。
ソーイング本にも載っていない
学校でも教わらない”コツ”を知って
「10年かけてもできなかったのが出来た!」
あなたのハンドメイドを
既製服レベルにしませんか?
マチ針を使わず既製服のように縫う
ソーイングサロン&スクール「RANPI」の
曽根かおりです。
雑誌「anan」に掲載させていただきました
思い出の雑誌ってありますか?
若い学生時代に読んでいた雑誌、
先日友人と話していたら、
彼女は「オリーブ派」
懐かしい・・・!
若い方にはあまり馴染みがないかもしれませんが、、
中学生くらいが読むファッション雑誌って
オリーブ
sister
当時はこのくらいだった気がします。
もちろん買ったりもしていましたが、
私は毎号楽しみにしている・・!
ほどでもなかったんです^^
感性にピタッとしているわけでもなかったけど
別に他に探しているわけでもなかった。
それがですね・・
高校生のそれも終盤の3年生の頃、
自分がファッションの道に進む。
と決めた時に
手に取ったanan。
いやあ〜・・・これだ!
この世界だ!!!
と自分の中にストーンと
落ちました。
初めてananを手に取った時、
初めて買ったananの表紙
(金髪のショートカットのモデルさんでした)
今でも鮮明に覚えています。
自分の好きな格好をしていい
これを
まざまざと感じたのです。
こういうことを自分が感じることが
強烈でした。
自分の好きな格好くらい今までだってしてもよかったし、
誰にも責められてたわけでもないんだけど
制服や校則がある中で自由に生きていた。
ことにいきなりものすごく違和感を覚えはじめたのです。
そんなにきつい校則でもないのだけど
無意識に当たり前だと思っていたし、
嫌だとも感じていなかった。
違和感を感じ始めたけど、
だからといって、今の環境を否定するような感じもなく、
自分の中の新しい感じ方を発見した💡
という
根拠のない未来への強烈なワクワクを感じ始めたのです。
そんなきっかけをくれたのが
雑誌anan
それから、
何年も毎号買っていましたね〜
今回超久々に見たら、
その当時は毎週金曜日発売だったのだけど
現在は水曜になっていたことも知らなかった・・^^
最近の号を共有してくれたんだけど
ほとんどが若手の男性の表紙。
内要も時代と共に変化して言ってるのだと
思うけど、
雑誌が相次いで廃盤になる中、
ananの存在の凄さを改めて感じました♡
何十年後・・自分がananに載ったよ♪
ということを
その当時の「わたし」が知ったら・・と思うと
クスッと笑ってしまいそうですが、
おもしろいですね〜
ananを毎号買っていた学生時代の
自分の姿を思い浮かべると
こっそり教えてあげたいです^^
そんなわたしの思い出の雑誌
よかったら手に取ってみてください♪
『自分を高める、スキルアップ!』
特集です。
Kindleでも読めます♪
最後までお読みくださり、
ありがとうございます。
既製服のようにきれいに縫える無料メルマガ
こちらの画像をクリックして
プレゼントを受け取ってくださいね
第9期ベーシックオンラインスクール
2025年4月〜2026年3月開催
募集は締め切りました
たくさんの申し込みありがとうございました。
次期開催は、公式LINE・メルマガにてお知らせします。