ブログにご訪問いただき、

ありがとうございます。

 

ソーイング本にも載っていない

学校でも教わらない”コツ”を知って

 

「10年かけてもできなかったのが出来た!」

 

あなたのハンドメイドを

既製服レベルにしませんか?

 

 マチ針を使わず既製服のように縫う

ソーイングサロン&スクールの

曽根かおりです。

 

 

 

女性にとっては、

洋裁は、他のハンドメイドとは違って

誰でもすぐに取り掛かれる

趣味かもしれませんん。

 

 

「取り掛かれる」とは、

材料や道具が身近にあること。

 

 

ソーイング本は本屋さんに行けば

たくさんあるし、図書館でも借りられます。

 

 

生地も手に入りやすいし、

家にたくさんある。という方も多いですね。

 

 

そして、ミシンさえあれば

すぐに「取り掛かれる」ということです。

 

 

今時の目新しいハンドメイドは、

聞きなれない材料が必要だったり、

新たに道具が必要だったり、

 

その道具、どこに売ってる?

どれを揃えればいい?

 

 

そんなことがなく取り掛かれるのが洋裁です。

 

 

つまり、最初に教わらなくても

本を見て自分で始められる。

 

 

何かを作ることが好きな人は

作ることの「ひとつ」で洋裁を始めていらっしゃいます。

 

 

 

作ることが楽しく、

バッグや小物から洋服まで

色々と楽しんではいるのだけど・・・・

 

 

 

なんかスッキリしない仕上がり。

小物は、まあいいけど、

服は、外には着ていけない。

 

 

 

素人が作るんだから、こんなもんかな?

と思われたり、

 

 

もう1回、もう1回・・・とチャレンジするのに、

何着縫っても答えがわからない・・

 

自分に向いていないのではないか。

 

 

そう思われて洋裁をやめようと思った。

 

こうおっしゃられる人も

多いのです。

 



 

なぜ、そうなるのか。

 

というと、教わっていないから。

 

 

そのまま縫うと、こうなってしまう。

なぜ、ここはそうするのか。

どうして、その順番なのか。

 

 

こういうことの理論を無視して

力ずくで縫ってしまったり、

何枚も縫うことで器用になっていくことで”できる”と思い込んだり、

 

そういう方が多いのです。

 

何枚も縫っていっても、

結局毎回がその1枚縫うことが

賭けのようになってしまったり。。

 

 

理論を知れば、

すぐに上手くできる。

わけではありません。

 

 

ですが、何枚も縫うことで

必ず正解に近づいていきます。

 

コツもわかってきます。

なぜなら、

正解のゴールがわかって縫い続けるから。

 

 

これが、大きな違いです。

 

 

 

誰でもすぐに取り掛かれる洋裁だからこそ、

 

「習う」ということに

抵抗があるかもしれません。

 

 

でも自分一人でやっている時間は

結局時間を費やしているだけ。

 

 

教わるというのは、

勉強と同じく、早いのです。

 

 

ずっと洋裁をきれいにに続けて楽しんでいきたいのなら

習う方がグッと近道になりますよ^^

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、

ありがとうございます。

 

 

 

第8期ベーシックオンラインスクール

2024年4月〜2025年3月開催

 

 

 NEW第8期ベーシックオンラインスクールの
第一次説明会が始まりました

 

一次説明会受付は12月13日(水)まで
満席になりました
年明けの二次説明会をお待ちください。
ダウンダウンダウンダウンこちらをクリック
 

 

 

 

 

既製服のようにきれいに縫える無料メルマガ

こちらの画像をクリックして

下矢印下矢印プレゼントを受け取ってくださいね下矢印下矢印

 

 

本日も最後までお読みくださり、

ありがとうございます。

 

 

オンラインで学ぶ既製服の縫い方レッスン

 

✨最初のレッスンはこちら↓↓↓✨

 

 

RANPIホームページ

 

 

 

レッスンで愛用している便利な洋裁グッズや小物、

サロンや自宅でのお気に入りのインテリアグッズを

載せています。ご参考までに♪

 

 

 

 
ご参考になりましたら、どうぞ
クリックをよろしくお願いします笑
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 自宅ハンドメイド教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村