ブログにご訪問いただき、

ありがとうございます。

 

ソーイング本にも載っていない

学校でも教わらない”コツ”を知って

 

「10年かけてもできなかったのが出来た!」

 

あなたのハンドメイドを

既製服レベルにしませんか?

 

 マチ針を使わず既製服のように縫う

ソーイングサロン&スクールの

曽根かおりです。

 

 

 

”洋裁”と一口に言っても

色々な縫い方もあれば教え方もあります。

 

どんな縫い方でどの方法が一番いい。

なんてものはありません。

 

紳士服のオーダーのように

ハ刺しで丁寧な上質なウールで仕立てる服もあれば

 

 

お母さんが子供の服を

子供の体に合わせて作る服もあります。

 

 

 

それより

どんな縫い方で

どのように服を縫っていきたいか。

 

 

そして、それは自分にとって

しあわせかどうか。

 

服作りそのもの、

洋裁の趣味が

自分にとって幸せな時間なら

それはどんな作り方でもいいと思います。

 

 

レッスンをしていると

デザインや縫製方法で

一つの究極の正解を求められるような

こともありますが、

 

「あなたはどうしたいの?」

 

が、一番いい答えなんです。

 

 

極論、

ファッションなんて

自分がいい。最高。だと思うことが

出来ているのが一番いいわけで、

 

 

それを人に委ねることのほうが

おかしいのです。

 

 

 

私が単に縫うことだけの洋裁を教えるのが

なんとなく腑に落ちないのは、

縫うことが本当に大好きですが、

それと同じくらい

ファッションが好きだから。

だと思っています。

 

 

 

よく、人生の最後に何を食べたいか。

という質問がありますが、

 

 

そんなことより、

 

人生の最後

どんな服で最後の日は

どんなファッションで過ごしていた1日にしたいか。

 

 

こちらの方が私にとっても

比べ物にならないくらい大切。

 

 

 

そんな人生最後の日に

着てる服なんて

そんなこと考える余裕無いわ・・・

どうなってるかわからないし。

 

 

と思うかもしれませんが、

そんなことはどうだっていいのです。

 

 

人生最後の日は、水も飲みこむのがやっと。

とかいうのが現実かもしれないけど

 

 

人生最後の日には、

お寿司が食べたい。

とか、平気で言うでしょ?

 

 
人生最後の日に
病院のパジャマで終わりたい。
と思っている人はいないはず。
 
 
だから実際のその日は誰もわからないのだから、
そうやって食べ物を考えるかのように
着ているものだって本気で考えれば
 
 
自ずと今日着る服、
今作る服、
に集中できるはずで、
人に委ねるなんてこと
もったいなくて出来なくなるはずです。
 
 



 
今やっていることの積み重ねにしか
しあわせは無いと思うので
 
今作っている1着は
二度と来ない1着。
 
あとから思い出せば
それがどんなに上手くいかなくても
その上に、今作る1着があります。
 
 
 
今年もラスト1ヶ月。
何を作ろうか、
来年は何を作ろうか・・?
何をどこに着ていこうか。
 
そう考えるだけでもワクワクします。
 
 

 

 

自分で決めること。

にしあわせのカギがあるので

 

どんな服を作るのか、

どんな縫い方をするのか、

細部まで手をかけてあげましょう〜

 

 

 

 

最後までお読みくださり、

ありがとうございます。

 

 

 

 ベーシックオンラインコース

説明会・講座申し込みは、終了しました
次回開催は下の⬇︎メルマガでご案内します

 

こちらの画像をクリックして

下矢印下矢印プレゼントを受け取ってくださいね下矢印下矢印

 

 

本日も最後までお読みくださり、

ありがとうございます。

 

 

オンラインで学ぶカリキュラムコース

✨ベーシックコースの詳細はこちら✨

 

 

 

RANPIホームページ

 

 

 

レッスンで愛用している便利な洋裁グッズや小物、

サロンや自宅でのお気に入りのインテリアグッズを

載せています。ご参考までに♪

 

 

 

 
ご参考になりましたら、どうぞ
クリックをよろしくお願いします笑
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 自宅ハンドメイド教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村