今日もブログにご訪問いただき、

ありがとうございます。

 

東京 東久留米市

”既製服のように仕上がるソーイング教室”

【RANPI】主宰

曽根 かおりです。

 

 

マチ針やしつけ糸を使わず

既製服の縫い方を基本に

一人できれいに早く1着を仕上げる

ハンドメイド方法をレッスンしています。

 

 

 

 縫い代を

片倒しする時より

ちょっと厄介なのが、

両割り。

 

 

 

そして、ちょっと厄介な生地の

両割りをしている生徒さん。

 



 

 

簡単そうに見えますが、

結構気を使いながら

考えながら

かけています。

 

 

 

結果、

扱いにくいタイプのポリエステルを

きれいに両割り

 

 

 

この時の縫い代幅は1.2cm

 

両端合わせて、2.4cmという幅ですが、

アイロンで当てる時は、

この2.4cmの幅全体には当てません。

 

 

 

 

当てるのは、

この縫い目一線のみ。

しっかり重みをかけてかけていきます

 



 

 

アイロンの先とこのアイロン端の3cmくらいのみを

使ってかけていきます。

 

 

実はそこ以外、浮いています。

アイロンをしっかり浮かせなくても

ほんの少し

アイロンのお尻を上げるだけ。

 



 

 

そして、

アイロンの端線一本分の身を

当てるようにします。

 

 

 

 

そこだけに当てているから、

ゆーっくり、ゆーっくり

じっくり当てていきながら進むので

 

この縫い目だけしっかり割れます。

 




縫い目一線だけに当てれば

縫い代幅は1.2でも1.5でも倒れてくれます。

 

 

 

こうなるためには、

温度もそうですが

圧力も必要。

 

 

 

 

 

 

アイロン台の高さがあると

力をかけられないので

ちゃんと力を当てられる高さに

設定することも大事。

 

 

 

パネルライン、

カーブに対応しきれずに

縫い代が重なってしまいました。

 



 

 

 

そんな時は、

切り込みを入れるか、

細く切るか、のどちらか。

 

この生地はカットしたラインが

表に当たりが出そうな生地だったので

必要な分だけ、

細く切り落としました。

 



 

 

大切なのは、表側。

 

 

 

表から見た時に

切り込んだ方がきれいか。

細く切り落とした方がきれいか。

 

 

どちらも正解ですが、

どちらを選ぶのが正解か。

が大切。

 

 

 

縫い代の処理で、

仕上がりは変わります。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださり、

ありがとうございます

 

 

 

image

次回開催は未定ですが、

メルマガにてお知らせします。

 

「既製服の縫い方の基本」を

動画で学ぶビギナーズレッスンはこちらから

いつでもご受講可能です⬇︎⬇︎⬇︎

 

 

 

 

レッスンで愛用している便利な洋裁グッズや小物、

サロンや自宅でのお気に入りのインテリアグッズを

載せています。ご参考までに♪

 

 

 

 

 

 
■ソーイング無料メルマガ既成品のようにきれいに仕上がる無料メルマガ
2300名ご登録
7日間で学ぶステップメール

登録してもメールが届かない。という方は

こちらをご一読くださいませ。

 

 
ご参考になりましたら、どうぞ
クリックをよろしくお願いします笑
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 自宅ハンドメイド教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村