今日もブログにご訪問いただき、
ありがとうございます。

 

 

東京 東久留米市

”既製服のように仕上がるソーイング教室”

【RANPI】主宰

曽根 かおりです。

 

 

マチ針やしつけ糸を使わず

既製服の縫い方を基本に

一人できれいに早く1着を仕上げる

ハンドメイド方法をレッスンしています。

 

 

 

こんな時にしか仕事以外のもの、

縫う時無いんだなあ〜と思いながら

 

昨日は

元旦から昨年販売させていただいた

帆布のbagをまとめて2個縫い。

 

 

 

お正月に久々実家で家族集合するので

姉妹たちへプレゼント♪

 



全く洋裁をしない、

ミシンすら持っていない彼女たち^^

 

 

でも趣味は人それぞれなので

進めたこともありません。

 

もちろんレッスンにも興味無し^^

 

 

予め好きな色を選んでおいてもらったので、

色は決まっていたのですが、

 

 

 

作るのはギリギリ、

とうとう元旦になってしまいました。

 

 

 

サンプルを作り続けていたときも

感じていたのですが、

JUKIの700、

 

20番糸で縫う時、

スパン糸よりもテトロン糸の方が

糸調子がきれいで取りやすい。

 

 

 

 

JUKiだけなのかな?

私だけかな?

 

 

テトロン糸の方がちょっと光沢があります。

 

700お持ちの方は

糸の種類、試してみてくださいね♪

 

 

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございます。

 

 

 

image

次回開催は未定ですが、

メルマガにてお知らせします。

 

「既製服の縫い方の基本」を

動画で学ぶビギナーズレッスンはこちらから

いつでもご受講可能です⬇︎⬇︎⬇︎

年内の販売分は完売しました。

再販は2022年になります。ご了承ください。

再販のお知らせは、メルマガ・ブログでおしらさせて

いただきます。

 


 

 

レッスンで愛用している便利な洋裁グッズや小物、

サロンや自宅でのお気に入りのインテリアグッズを

載せています。ご参考までに♪

 

 

 

 

****************************

ビギナーズレッスンの個人レッスンは随時受け付けております

個人レッスン

ご質問のある方は

お問い合わせください。

 

 

 
 
■ソーイング無料メルマガ既成品のようにきれいに仕上がる無料メルマガ
2300名ご登録
7日間で学ぶステップメール

登録してもメールが届かない。という方は

こちらをご一読くださいませ。

 

 
ご参考になりましたら、どうぞ
クリックをよろしくお願いします笑
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 自宅ハンドメイド教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村