ご訪問いただきまして

ありがとうございます。

 

 

東京 東久留米市

”既製服のように仕上がるソーイング教室”

【RANPI】主宰

&オーダーメードの服のお仕立て

曽根 かおりです。

 

 

 

 

最近は、レッスンが休講で、

 

その間に、生徒さん達が、

ものすごく自習をしてくれて、

ご報告してくれて、

 

ご質問もたくさんいただくので、

 

先週から、

ZOOMの質問会をしています。

 

 

今日も午前中、ZOOM質問会でした。

 

ご質問の中で、

 

『どちらでもいい時に、地の目に悩む。』

 

 

といういいご質問をいただいたので、

 

シェアしたいと思います。

 

 

フリルを付ける時、

 

縦地でも、バイアスでもフリルは作れます。

 

 

写真にするとちょっとわかりにくいのですが、

 

 

この違い、わかりますか?

 


 

 

 

右が、縦地。

左がバイアスで裁ったフリルです。

バイアスの方が、

フリルの端が踊ります。




横から見たり





わにしてみると、





少しわかりやすいでしょうか。

 

 


バイアスの方が

フェミニン、ラブリーと言った感じです。




 

 

縦地で裁った方が、

フリル自体、かわいいイメージはあるのですが、

 

どちらかというと、シャープさが出ます。

 

 

 

どちらもアリなのですが、

 

どこに、どんなふうにつけて、

どんなイメージで仕上げたいか。

 

 

で、決めると決めやすいです。

 




子供服で、スカートの裾に

3cm幅くらいのフリルが付くのなら、

 



バイアスにして、思いっきり

ラブリーにしてあげてもいいですよね。

 

 

ただ、そのフリルの幅が、

7~8cm以上になると、

 

踊過ぎる傾向があります。

 



縦地でストンと下に落ちるようでも、

十分にかわいいかも。

 

 

 

あと、

その話を生徒さんにしていた時に

ちょうど、通販雑誌でいいものを見つけました。

 

 

こちら、

ちょっとマニッシュ感がある

シャープな女性をイメージ。




 

シャープな中にも

女性らしさで、

前立てと襟周りにフリルが付いていますが、

これ、写真でも完全にわかりますが、

 

縦地ですね。

 

ピタッと押さえられています。

 

 

こんな風に、

 

地の目を変えて、遊んでみるのも

オススメです^^

 

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございます。

 

 

 

レッスンで愛用している便利な洋裁グッズや小物、

サロンや自宅でのお気に入りのインテリアグッズを

載せています。ご参考までに♪

 


 

 

 


 

 


 

 

****************************

ビギナーズレッスンの個人レッスンは随時受け付けております

個人レッスンに

ご質問のある方は

お問い合わせください。

 

 

 
 
■ソーイング無料メルマガ既成品のようにきれいに仕上がる無料メルマガ
1830名ご登録
7日間で学ぶステップメール

登録してもメールが届かない。という方は

こちらをご一読くださいませ。

 

 
ご参考になりましたら、どうぞ
クリックをよろしくお願いします笑
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 自宅ハンドメイド教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村
      
ドレスInstagram➯宝石赤              
Tシャツソーイング教室【ranpi】の
  FBページはこちらGO宝石緑  
(生徒さんの作品をアップしています)