只今受付中のレッスン 
ビギナーズ個人レッスン
ビギナーズレッスン・キットについて

 

※現在、個人レッスンのお問い合わせが

多くなっており、来年2月以降のご案内になります。

 
 
 

 

ご訪問いただきまして

ありがとうございます。

 

 

東京 東久留米市

”既製服のように仕上がるソーイング教室”

【RANPI】主宰

&オーダーメードの服のお仕立て

曽根 かおりです。

 

 

 

 

 

柄合わせって、

 

その人の感覚やセンスで

 

同じ柄やチェックでも

 

ずいぶん変わってきます。

 

 

こちら、

 

生徒さんが持ってこられた

ボーダー柄。

 


 

 

 

 

ボーダーというと、

 

横の接ぎ合わせ、

柄を合わせるときれい・・・

 

 

 

という事は浮かんできそうですが、

 

 

この位の太いボーダーだったら、

 

 

もう一点、注意することがあります。

 

 

 

 

 

それは、

 

裾の出来上がりをどちらの色で

終わらせるか。

 

 

 

杢のかかったブルーとグレー。


どちらも強い色味ではありませんが、

 

 

どちらかと言えば、

グレーの方が強そう、目立ちます。

 

 

 

 

というわけで、

こちらのトップスも、

薄いブルーの線で

終わるように仕上げました。

 

 




 

 

トップスで、

着丈が腰あたり、

 

この辺で、濃い色目で終わりにして、

遮断されると

 

身長を、真っ二つに

 

【上】  と  【下】

 

に分けたように見えて、

 

身長が低く見えます。

 

 

 

そのままス―‐ッとつながって見えるように

 

なるべく薄い色、

目立たない柄で着丈を終わらせるのが

理想です。

 

 

 

 

でも、

 

あえて、意図的に濃い柄を持ってくる。

その方がいい場合もあります。

 

 

デザインは正解が無いので

 

その人次第。

 

ってところもありますね。

 

 

 

どちらがきれいに見えるか。

 

 

どんな風に見せたいか。

 

 

 

 

いちいちイメージすること、考える事

 

が、センスを鍛えていきますよ^^

 

 

 

 

特に大きな柄、太い柄は、

生地を当ててみて、

 

よーくイメージしてから

裁断してみて下さいね。

 

 

 

結構印象がかわります^^

 

 

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございます。

 

****************************

個人レッスンに

ご質問のある方は

お問い合わせください。

 

 

 
 
■ソーイング無料メルマガ既成品のようにきれいに仕上がる無料メルマガ
1830名ご登録
7日間で学ぶステップメール

登録してもメールが届かない。という方は

こちらをご一読くださいませ。

 

 
個人レッスン
現在、ビギナーズレッスンの個人レッスンのみ随時受け付けております
*48時間以内にご返信差し上げます。メールが届かなとい場合は迷惑BOXをご確認ください。【pattern.sewing.ranpi@gmail.com】からの受信設定をされていないと届かない場合がございます。それでも届かない場合は、お手数ですが、上記のアドレスまで ご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。
 
 
ご参考になりましたら、どうぞ
クリックをよろしくお願いします笑
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 自宅ハンドメイド教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村
*オーダーメード商品 *参考一覧*       
ドレスInstagram➯宝石赤
RANPI オーダーメードのHP                             

Tシャツソーイング教室【ranpi】の
  FBページはこちらGO宝石緑  
(生徒さんの作品をアップしています)