ご訪問いただきまして、ありがとうございます。

 

 
5〜21号のサイズオーダーでの服の販売と
既製服の縫い方 ソーイング教室【ranpi】主宰曽根 香です
 
 
『ハンドメードを脱出★既製服の縫い方』シリーズを
書き出して、③なのに、全然縫い方が出てきません。。
 
縫うのももちろん大切だけど、
おろそかにしがちな、それまでの段取り、
これがとっても大事だということが伝わってくれればいいなー
と思います。
 
『縫い方』にいくまでもうちょっとあります。
お付き合いくださいね(^^)
 
【今までの記事】
ハンドメイドを脱出★既製服の縫い方
 
 
今回は、パターンメーキング編
ソーイング本から型紙を写します。
 
その写した線、つまり出来上がり線で
切っちゃう人、多いのです。
 
初めての方、
「型紙用意してきます。」
 
って言ってくれた方には、
「縫い代、付けて切ってきてね」
と説明するのですが、
 
 
準備のいい初めての方、
用意してきました。
って、
 
 
見ると、
もう100%
出来上がりで切っています(;^ω^)
「あ~、言っとけば良かったー」
 
綺麗に作り上げるには、
きちんとした型紙が必須です。
 
縫い代付きパターンが
工業用パターンなのですが、
 
縫い代の付け方にもちょっとコツがあります。
 
本には、そんなに詳しく書いてない
でも、ここって本当に大切なところ。
 
 
そのパーツの形によって、
ケースbyケースですが、
 
縫ったときの状態をイメージして、
縫い代を付ける。
 
 
【例①】
袖ぐりから脇線のところ、拡大です。
 
 
{679C032C-9C8C-461E-A4E5-EC14C7906DA1}
わかりやすいように、ちょっと極端な
袖ぐりのカーブですが、
 
こういうところ、こんな風に尖がる必要が
あります。
 
どの位、尖らせばいいかというと、
脇線縫ったら、後ろ見頃ろに倒します。
 
なので、倒した時に、袖ぐりのカーブに重なるように。
計算するとこうです。↓
{8B72335E-3F09-450F-98CC-DDE5C866B5D2}
 
 
脇線に対して、線対称のカーブを作って上がったところ。
 
拡大下差し
 
{529FE85E-24B1-410B-968F-295F19979578}
こんな形になります。
 
 
 
ロックやジグザグをかけて倒すとこう。
{17B1B7CA-AB82-4CC7-9592-D5384D19817A}
 

 
 
前身ごろと脇線を縫って、後ろに倒すと、こう
{AE60ECC6-2775-494F-9E68-0AFEE6665FA3}
 
 
 
これを、袖ぐりのカーブの勢いで、スパーンっと
切っちゃうと、
 
 
倒した時に、こうなります。
{E17940E2-46E3-4C4B-822F-62FD5317FBDD}
 
 
わかりますか?
 
拡大下差し
 
{B2D0D8EB-22B5-4097-B8FA-7D78BE0D5CAA}
 
このロックもかかってない、
裁ち切りの状態のところが顔出してる!
 
これが、仕上がりが汚くなってしまう要因。
 
袖ぐりのカーブって色々なので、
直角に近いものもあり、
何も気にしないで、きれいにできてしまうことも
あるけど、
一応こういう事だということを、
知っておくと知らないのとでは
綺麗にできなかった時の
 
「どうして?」
 
に次に進めないのです。
 
 
【例②】
パンツの裾
 
こちらもストレートのラインもあれば、
このように、裾に向かって細くなっているもの
もあります。
 
裾の縫い代部分は、上に上がるので、
上がった時を考えて、
同じく裾ラインに対して線対称分出さないといけません。
 
{847417C2-259E-4060-A5B1-3FB56641664F}
 
なので、
ダブルの場合、こうなります。
 
出て➡入って➡出る
{C2FBE9F6-4BDA-4B95-A039-A637022B67AD}
 
紳士服の裾上げ、
裾ダブルのほうが値段が高いのは、
この手間ですね。
 
メンドクサイ…
 
という方は、型紙の裾部分を
ダブルに折り紙みたいに追って、
そのまま重ねて切って開くと
ちゃんと、
 
{502647E1-74D5-4D14-842F-1B223769D02A}
出て➡入って➡出る
 
になってくれます。
 
まだまだキリがないのですが、
 
こういうの、
『パターンメーキング』といって、
 
工業用パターンでは、必須の必須。
 
どこ合わせても、ぴったり合うパターンに
して工場に渡します。
 
縫いにはまだ自信が無いわ~
 
と思われる方や、
何か仕上がりが、パッとしないわ~
 
という方は、まず、パターンメーキング、
見直してみてくださいね。
 
細かいところだけど、
縫いやすさ、仕上がりに、
グッと違いが出てきます♪
 
それと、大切なこと。
各パーツごとに、
地の目線を、
パーツの上から下まで全部引きましょう。
 
このように👇
 
{4C6AE489-B5AB-4845-A587-D0BC83207E47}
 
ソーイング本のパターンには、
都合上、
こんなちょこっとしか、書いてないけど、
 
{0D42871B-5675-4C24-8831-DD37E46308B5}
 
コレでは、綺麗な裁断が、出来ません。
上下にそのまま延長しておいてくださいね。
 
次回は、
いよいよ、裁断について。
書いてみようかな。
 
写真が大変なの(^-^;
 
 
 
 
最後までお読みくださり、
ありがとうございます。
 
 
 
 
*9月から、若干名ですなんいんが、ご新規さまをお受けさせていただきます。*9月分終了
10月までのご新規さま受付は終了いたしました。
11月6日・13日・20日・21日
ご新規さまの受付を先生いたします。
ご希望の方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
*初めての方は『ビギナーズクラス』からのご受講になります。
  ★ビギナーズクラスについてはこちら❤❤❤
 
 ソーイングレッスンのお申込み・お問い合わせはGOこちら
 
*48時間以内にご返信差し上げます。メールが届かとい場合は迷惑BOXをご確認ください。【pattern.sewing.ranpi@gmail.com】からの受信設定をされていないと届かない場合がございます。それでも届かない場合は、お手数ですが、上記のアドレスまで ご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。
 
ちょっとやってみようかな・・・そんな風に感じた方、
楽しくておしゃれなハンドメイドを一緒に楽しんでみませんか?       
*サイズオーダーでの販売はこちら                
tetoteGO宝石赤                   
 CreemaGO宝石赤                                  
ソーイング教室【ranpi】のFBページはこちらGO宝石緑