おはようございます

 

 

 

onewash(ワンウォッシュ)

ソーイング洋裁教室です

 

 

 

縫製工場の手法、

かんたん、手早く、きれいに縫えるコツ、

マチ針なし、しつけなしの合理的な縫い方を

自宅教室にてレッスンしています。

 

 

 

先日投稿した記事もたくさんご覧いただきありがとうございます。

 

すごく着やすくて楽で、コレ昨日も着てました♡

これからの季節に大活躍しそうです。作ってよかった。

 

 

 

さて、これもまたまた楽チンアイテムを作りました。

こちらは「みんなのカットソー」のVネックTシャツワンピース、

 

 

天竺で作るアイテムは早く仕上がるので、

ダダダーっと出来てしまいますね。

 

でも、このかたちは定番と言えば定番なので、ちょこっとアレンジしました。

 

 

生地は教室にあったネイビーとオフのボーダー。

 

私はいつもLサイズなので、Lで作ってみたものの、、、、。

なんか変...。

 

 

ベースの型紙は☝だけれど、

変更した箇所はライン脇線のラインをAラインに、

基本の袖をフレア袖に。

 

 

 

着てみたら、肩線が落ちて、衿刳りが開きすぎでなんだかおかしかったの。

衿刳りは共布とリブをどちらも試してみたけれど、

なんともしっくりいかないのね悲しい

 

 

その画像は撮り忘れたのだけれど、

あっ、写真と思い出してこれは撮りました。

 

 

衿刳り、天巾が大きすぎて、失敗。

このデザインでは大きすぎた。

 

 
普通のお袖なら、ドロップショルダーでもよかったのかもしれないが、
肩線がすごく落ちてる。
天巾も多きすぎなので、もっと詰めたい。
 
 

 

後ろ衿刳りもこれくらい大きい。

 

後ろだけで6センチも泣き笑い

 

 

うーん、前の衿刳りも大きい。

全体的にサイズを小さくするのも大変なので、

前後とも衿にタックを入れることにしました。

 

 

共布はニットで、テンションがそれほど良くないため、衿刳りはインディゴネイビーのリブにしました。

 

衿刳りを解いてみると、こんな感じで、

約10センチほど、カット。

 

 

 

 

そして、お直ししましたー!!

 

こっちの方が断然良い良いー?!

 

 

 

前の衿刳りにはタック、

 

後ろはボックスタックに、

 

見てほしいのは、肩線が落ちたドロップショルダーではなく、ちょうど良い位置から袖が付いたというところ。

 

 

 

それと、天巾です。

天巾とは、左右のネックポイントのことなのですが、

首の付け根から付け根を平置きで計った距離です。

 

 

首が開きすぎるとこれは野暮ったく見えてしまうので、これくらいがベスト。

 

 

前後衿刳りにタックを入れたことによって、天巾と肩幅が、小さくなってすごく良くなって満足ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 ラインはAライン

 

 

 

そして、Tシャツワンピースから修正したもうひとつのお袖。

 

ベーシックな基本の袖からフレア袖に変更しました。

 

 

 

フレア展開する簡単な修正方法を載せますね。

 

 

これはみんなのカットソーの基本袖なんですが、

 

展開したいなという位置に赤線を引いています。

 

まず、一番に袖山線を引いてから残りを分割すればよいです。

(これは参考画像なので、きちんと分割してくださいね)

 

赤線の位置を切り開きます。

 

 

こんな感じでフレアを展開します。

この分量も実はお好みなんです。

どのくらい展開したいかによります。

 

 

 

切り開いたら、別の紙に写してこのように、なだらかなラインを描き、

フレアパターンを作ります。

 

アームホールはなだらかに、

袖丈もお好みで伸ばし、袖口のラインもカーブを描きます。

 

お好きな線を引いて、カットしたところです。

 

 

このようにして、フレア展開のパターンを作っていきます。

 

いかがでしたでしょうか。

よろしければ、参考になさってくださいね。

 

 

レッスンのときに、これをボディに着せていたら、

良いですね〜、お直ししたように見えないとおっしゃっていただきました笑

 

 

目指すゴールに近くなるように、

お直しや修正していくという感じですね。

 

 

 

 

 

 ◆現在開催中のレッスン

フリーレッスン

 

体験レッスン(初めての方はこちらから)

オンラインで学ぶビギナーズ動画講座

 
レッスンに関しての注意事項はこちら  

◆オンライン予約システムはこちら

 

お問合せフォームはこちら        

 

 

 

 one washソーイング教室のHPはこちら

 

◆ライン公式アカウント

レッスン開催日のお知らせ、

お問合せや、キャンセル待ち、

お役立ち情報などこちらから発信中

 

 

作品集などはinstagram

いろいろ更新中です♡

 

レッスンの申し込みについて

レッスンでオススメした

アイロンや洋裁グッズ、生地、

普段使いにお勧めのものをまとめました。