こんにちは

 

 

兵庫県西宮市 

onewash(ワンウォッシュ)

ソーイング洋裁教室です

 

 

 

縫製工場の手法、

かんたん、手早く、きれいに縫えるコツ、

マチ針なし、しつけなしの合理的な縫い方を

自宅教室にてレッスンしています。

 

 

 

昨日の記事にもたくさん遊びに来てくれてありがとうございます。

 

 

 

上で投稿したこのワンピースの上身頃に使用している生地が、

とても使いやすいと言ったんだけどねー、

 
↓↓↓これの上身頃グリーンの布地です。
 
image
 
 
リネン100%素材は目が粗くて地の目も動きやすい、
リネン素材を縫ってみたいけれど、初心者なのでまだ自信がない、

リネンの風合いを少しでも楽しみたい、

 
 
 
そんな初心者さんにぴったりです!
 
 
リネンが55%も混入している素材、
 
麻(linen)55%、綿(cotton)45%、
そして、さらにワッシャー加工がしてあるので、ナチュラルな風合いがよく、
くったりとしたふんわり感と色のムラ感がすごくイイOK
 
 
また、さらにカラー展開が豊富!!
なんと40種類のカラー展開があるのです。
(新色が増えました!)
 
 
薄すぎず厚すぎないシーチングなので、初心者さんにとっても、
すごく縫いやすく扱いやすいのです。
 
 
 
で、この生地でロングランヒットなのがこちら。
 
『サルエルスカート』です。

 

 
↑左から、ターコイズ、マスタード、アンティークグレープ、
 
 

スカート風なんだけれど、履いたらサルエルなの。

なので、サルエルスカートと呼んでいますが、オリジナルで数年前に作ったら、

リピートしてくださるほど、履きやすいようで、

今回も履き過ぎて色褪せてきたということで、オーダーが入りました。

 

 

 

 

↑左から、アイビーグリーン、アンティークブルー、スモーキーベージュ、

 

 

着画はこんな感じ。

普段使いにされるほど、楽チンで履きやすいようです。

もちろん、ウエスト総ゴムです。

 

 

 

サイドにゴムが入っていて脇だけ絞ったような形になっているので、

一枚でサマになるスカートなんです。

 

 

 

使用している生地はこちら。

色展開があるので、選ぶのも楽しいのです。

 

 

↓↓

 

リネンコットン カラーシーチング エアータンブラーワッシャー

 

 

 

 

こちらのモデルさんは168センチの方で、総丈93センチup

 

 

後ろ姿も可愛いのです。

 

 
 
☝こちらの生地は、別生地

【綿】キャンブリック キャッチワッシャー 全19色 国産品 110cm幅

エジプシアンブルーで仕上げています。

 

 

これも細かいシワ感があってすごくイイ感じでした。

色展開は19色で先ほどの生地よりは少ないですが、好みのカラーがあればいいかもです。

 

 

 

 

どちらも使ってみての印象は、どちらも似ていますが、

リネン混の方がリネンが入っている分、若干のシャリ感があるかな~という印象。

 

 

綿100%の方は、キャッチワッシャー加工を施しているのでよりシワ感がありました。

そして、程よい色ムラがある感じがしました。

柔らかくとても縫いやすいです。

それに生地巾がリネン混は100幅というのに比べ、110幅というのが広くなってて良いですね。

お値段も手ごろです。

 

 

 

秋色カラーも揃っているので、これからの時期や年中も使えそうです。

 

 

私も何色か購入しましたので、楽しみです。

 

 

 

別生地で、

【綿麻】ヘリンボーン エアータンブラーワッシャー 12色 110cm幅

もあります。

こちらもオシャレだと思います。

 

 

 

 

他にも帆布などもありまので、

サイトをリンクしておきますね。

おススメです。

よかったらご参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

 

 ◆現在開催中のレッスン

フリーレッスン

(9月のレッスンスケジュールアップしました)


体験レッスン(初めての方はこちらから)

オンラインで学ぶビギナーズ動画講座

 
レッスンに関しての注意事項はこちら  

◆オンライン予約システムはこちら

 

お問合せフォームはこちら        

 

 

 

 one washソーイング教室のHPはこちら

 

◆ライン公式アカウント

レッスン開催日のお知らせ、

お問合せや、キャンセル待ち、

お役立ち情報などこちらから発信中

 

 

作品集などはinstagram

いろいろ更新中です♡

 

レッスンの申し込みについて

レッスンでオススメした

アイロンや洋裁グッズ、生地、

普段使いにお勧めのものをまとめました。