ジャケットの肩幅詰め | 縫製工房 虹夢~京都市左京区

縫製工房 虹夢~京都市左京区

左京区 北山で洋服の修理、リメイク、洋裁のお店を営んでおります。
日々のお仕事について、書き綴っていきます。
洋服修理、洋裁関係の事でしたらお気軽にお問い合わせ下さい。



京都市左京区北山の 縫製工房 虹夢 のブログへご訪問頂き、
誠にありがとうございます。

当店では洋服お直し、リメイクオーダーその他洋裁のこと色々、
 

このブログでは仕事に付いての事以外にも気ままにその時その時の書きたい事を書いておりますので、【洋服お直し】【洋裁】【縫製】【リメイク】等のキーワードで初めて当ブログにお越し下さったお客様は是非この記事を読む前に

こちら  ↓↓↓

 

 

 

加工例、料金について、気になるお客様へ、初めにこちらからご覧願います。


と、  こちら  ↓↓↓
加工例、料金などは、こちらをご覧ください 

 

を、ご覧ください。

 

 

 

 

お知らせ

サーバー移転のためホームページアドレスが
http://www.k5.dion.ne.jp/~ys1030/index.htm から
↓↓↓
http://sewingnijiyume.sakura.ne.jp/  に変更いたします。

新たなアドレスにて、ブックマーク登録、宜しくお願い致します。
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

バタバタしているうちにもう2月7日

今日も京都では雪が降りました。

それにしても今回の冬はよく雪が降ります。

 

 

例年のこの時期に比べると今年はバタバタと忙しくブログやホームページを見て遠方からのお問合せもいくつか頂きました。ありがとうございます!

 

今日はお直しの中でも、比較的よく頂く内容のお仕事である、ジャケットの肩幅詰めを途中までご紹介いたします。

 

ジャケットの肩幅詰めにつきましては、紳士ものであるか、婦人物であるかとか、

裏地付きであるかないかとか、どの程度幅詰めをするかにより、お値段には大きな違いが出てきますので、今後は出来るだけジャケットの肩幅詰めについては、その都度内容を更新していきたいと思います。

 

 

今回は途中までですので、作業が終わりましたら、まとめて 【加工例、料金】のコーナーに更新していきたいと思います。

 

 

 

こちらが今回のジャケット

作業前です。

婦人物のジャケットなのですが、かなり大きな肩パットが入っています。

 

 

 

 

まずは身頃と袖山に合印を付けてから袖も肩パットも外します。

 

かなりの分厚さの肩パットが入っております。

この様なタイプの肩パットは中綿を抜き分厚さを調節できますので、再利用する場合もありますし、スポンジが劣化して、取り替えてしまわなければいけない場合もあります。

パットが薄くなることと肩幅が狭くなることにより

方線とアームホールのラインが変わってくるので、

袖山に合う線を引き直します。

 

 

とりあえず今回はここまでです。

続きはまとめて、後程【加工例、料金】のコーナーに更新していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SNSで【元気が出る映像】として流れてきました。

 

 

見てみたら本当に楽しくて元気が出る映像でしたので、貼り付けたいと思います。

 

どうぞ!!

 

 

 

 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
tetoteに出品しております
見てもらえるだけでもうれしいです

↓↓↓↓↓
tetote 虹夢のギャラリー
 

最後までお読み頂き、ありがとうございます
クリックして頂けたらなお嬉しいです
↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ


 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

洋服お直し、リメイク、洋裁関係の事でしたら

↓↓↓京都市左京区下鴨の 縫製工房虹夢へお気軽にお問い合わせ願います。
縫製工房 虹夢