南海8300系 南海本線「マイトレイン」仕様車 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

2015年から7100系以来の近畿車輛製車両として増備が続く8300系。2019~2022年までは高野線への投入が続きましたが、2023年に久々の南海本線へ新製配置編成が出ました。

 

4両編成は8320F、2両編成は8719Fがそれです。7100系と同じ組成のため、同数の7100系を置き換えていくことになるのでしょう。

 

車端部には、トップナンバー編成などに試験的に設置されていた安全確認用のカメラが設置されています。今後既存編成にも広がっていくんでしょうね。

 

そうそう、台車が地味に住友金属時代から担当してきた日本製鉄から、近車製に変わっています。まぁ、全部一貫して発注した方が安上がりでしょうしねぇ…。ちなみに、台車に取り付けられる輪軸に関しては引き続き日鉄製となります。


車内です。高野線投入分から「マイトレイン」プロジェクトの結果を反映させた内装を採用していますが、今回の増備分はその「マイトレイン」仕様を採用しつつ、空港急行運用に対応するため2次車のパーツを組み合わせた新しいスタイルで登場しています。1次車の登場から仕様変更は4度目、それぞれの事情で進化をしてきたということではありますが、8300系は色々な車内が出来てしまいましたね。


ドアです。木目調化粧板を採用した両開き式で、ドアが接する部分と床面に黄色の警戒色を入れています。ドア上にはLCDディスプレイが1画面設置されています。左側には現状路線図がありますが、将来的に広告用の画面を取り付けられるようにでもしているのでしょうか。

 

LCDディスプレイは千鳥配置で、向かい側は開閉ランプのみが設置されています。関西では標準的ですが、関東を思うとやっぱりケチったように見えてしまいますね(苦笑) 近年の鉄道会社はドア横の握り棒を長くする傾向にありますが、この車両は割と短めのものを低い位置に取り付けています。

 

車端部です。ステンレス車体にして妻窓が備わっているのは、Osaka Metroや北急、JR西日本の短編成近郊型車両などで見られる仕様で、ここ最近の車両としては全国的には珍しい存在だと思います。日常的なメンテや修繕は面倒ですが、日中は明るい車内を作れるんですよね。

 

優先座席を有する車端部です。このグループからは床面にステッカーが貼られています。関西では近鉄、京都市交通局に続き3例目になりますでしょうか。上部が張り出した構造は最初から変わらずで、ちょっと関東私鉄っぽいかもしれません。

 

最前面です。仕切り扉は引き続き引き戸式で、昼間であれば背の低いお子さまでも立ちながら前面展望が出来ると思います。対して両側の仕切り窓は小さめかつ高めのセッティングです。窓の大きさは違えど、握り棒の高さは揃えられています。

 

天井です。高野線投入編成では「なんで高野線に青い吊革なんや」と突っ込んだものですが、やはり南海本線ではしっくり来ますね。


窓です。複層ガラスに日除け付きと、地味にお金がかかっています。日除けは爪を引っ掛けるロールカーテンタイプとなります。

 

座席です。ドア間は6人掛け、黒とグレーのツートンカラーのモケットを採用しています。袖仕切りは肘掛けを兼ねた(?)板に立ち客との仕切りのための太いバーをパイプで繋げたスタイルで、立ち客との分離を図りつつ、主に関空方面に起因する荷物の横置き時に視認出来るように考えたものになっています。ただやっつけ仕事感が拭えず、板の方は上辺が背ズリ上端と同じ高さに揃えられており、肘掛けとしては少し使いにくい状態です。

 

フリースペースとセットになった区画です。ヒーターを設置して冬季の寒風に備えています。

 

和歌山方先頭車にはドア間全席が優先座席となっています。車端部は計6席が優先座席なだけに、全区画を優先座席にすることもないでしょうに…。

 

手前の区画は荷物やベビーカーを置けるように座席数を1人分減らしています。これは一般座席についても同様です。優先座席は青色のモケットで区別しているほか、先述の通り足元にシートを貼り付けています。

 

フリースペースとセットになった区画です。フリースペースにも青いシートがありますが、なぜ一般座席にはシートが無いのか不思議です。

 

車端部の4人掛けです。クッションは硬めで沈み込みが少ない割に、座面が従来の座席と同じ高さにセットされているため少し高めに感じると思います。あとこの区画で言えば車内側に張り出したカバーの消化器、相変わらず改善されません。ここ最近の他社車両ほぼ全てスッキリしている中で、頑なに改善する気が無さそうですね…。









イベントバナー