南海6000系 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

南海最初のオールステンレスカーがこの6000系です。南海というより、全国的に見てもステンレスカーのパイオニア的存在ですね。長いもので製造から50年が経過していますが、なんと令和の世になってもしばらくは全車健在でした(^^;; それだけ当時のステンレスカーは丈夫にできていたんですね。現在はとにかく安く上げることに重点を置いているのでどうにも・・ねぇ・・。「軟弱者が!!!」という声が聞こえてきそうです(笑) 



全車が高野線に配備され、ズームカーのみが運用される橋本以南を除く各停から快速急行まで幅広く使用され、泉北高速鉄道線にも乗り入れます。


後ろに見える8300系の増備で緩やかに引退が進む当系列ですが、トップナンバー編成が登場当初の無塗装車体に復刻されています。

塗装の省略に加え、ナンバープレートを緑色のものに交換しています。いやはや、イカついコルゲートが引き立ちます。

形式・製造プレートまでしっかり緑になっていますね。

というわけで、トップナンバーのプレートを1枚。このほか、旧社章のプレートも復刻されています。



車内です。関西の鉄道車内らしくないのはさすが東急製というところ。元々違う会社だったものを東急車輛製造が吸収合併したということもあるのでしょう。


ドアです。これまた通勤電車では珍しい片開きです。このドア、両開きドアに合わせた開閉速度になっているため、ある意味ギロチンドアです(^^;; そしてドアの高さが少し低いように思います。今まで扉が両方閉まった状態で撮影できたためしがないので、やはり低いのでしょうね



車端部です。取り立ててどうってものもないですね。この時代らしいです。

最前面です。乗務員室仕切り扉は南海ではある意味伝統となっている引き戸式です。


こちら中間に入っている先頭車です。

かつて車掌台側はこのように解放されており、助手席に座ることもできました。乗務員室仕切り扉は閉めることもできますので、半個室状態となります。なお現在は車掌台側はロープで封鎖されています。



こちらがその腰掛。まぁ運転席にあるものとほぼ同じですね。

車両によってはこのように背ズリが省略されたものも存在します。

 

天井です。かつては非冷房だったため、丸い天井となっています。カバーの無い蛍光灯の本数は最小限です。やはり関東チックですね…。


窓です。2段窓で、日除けは爪を引っ掛けるロールカーテンタイプのものです。3枚のうち1枚は戸袋窓となっていて、その窓の日除けは外側に出っ張るように設置されています。


座席です。ドア間は6人掛けです。座り心地は、背ズリはプニプニ、座面は沈み込みの大きいフカフカのものです。外観や車内の見た目とは裏腹にこの座席には驚きました。ただ、このタイプの座席の宿命か人間の心理的要因か、、座る確率の高い両端の座席の沈み込みが大きくなっていて、中間の4席と差が出ています。たまには真ん中にも座ってやってくださいね…。


車端部です。優先座席などでの区別はなく、すべてこのグレイとなっています。4人掛けのこちらも上質な座り心地です。

廃車も出始めていますが、還暦を迎えつつあるこの系列を廃車後引き取った物好き鉄道会社もいるよう。
離れた地での再出発もそうですが、残る編成たちもしっかり走り抜けて欲しいですね。
 
↑ ↑ ↑