東急2020系 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

東急田園都市線では、5000系投入後も8500系が残存する状況で、これらを置き換えるために新系列が改めて投入されています。


それが2020系です。10両固定編成で、東京メトロ半蔵門線を介して東武スカイツリーラインにも乗り入れます。このニヤケ顔の前面デザイン、大井町線や目黒線にも入っていますね。

 

一編成は東急グループ100周年を記念してフルラッピングとなっています。

 

この編成には全て2となったゾロ目番号の車両となっています。

 

車内です。5000系の6扉車置き換え用車両のイメージを受け継いだもので、田園都市線という言葉にマッチしたカラーコードだと思います。床はフローリングを思わせるデザインで、中央の色調を変えて足の投げ出しをやんわりお断りしています。

 

ドアです。隅が丸い縁取りとなった窓で、少し柔らかい雰囲気が出ています。イエローラインが各ドアの両端に入っていますが、他社に比べると細く大人しめに見えます。ドア上にはお馴染みのLCDディスプレイがありますが、近年は画面の大型化が進むなかで手堅く2面式を採用しています。

 

車端部です。仕切り扉は濃い木目調のもので、視覚的に区別がしやすくなっています。その仕切り扉の上にはLCDディスプレイ、こちらは主に広告などを流していますね。

 

フリースペースを有する車端部です。優先座席付近の吊革は濃黄色、フリースペースはエリア対象外のようです。サスティナ準拠の割には消化器の収納蓋はオリジナルタイプ、張り出さずにスッキリしたスタイルは機能的です。

 

最前面です。標準車体を応用したサスティナらしく、乗務員室左側は緊急時に取り外しが容易に出来る構造になっています。中央の窓はやや高め、小さなお子様の前面展望は厳しそうです。一方で窓下には握り棒、壁に埋め込むような設計にしたことで緊急停車時の負傷リスクを減らしていると言えるでしょう。

 

天井です。レール方向の吊革は持ち手が大きくなった三角形ですが、JR東日本のように黒では無いのでメリハリは無く、逆に言えば大きさの割に色がうるさくないと言えます。もちろんこれには良し悪しがありますが…。

 

肩部には広告用のLCDディスプレイが3面あります。JR東日本E235系でも採用されていた画面ですが、東急でも各種広告はそのまま貼り付け・吊り下げされています。

 

窓です。従来系列は柱が黒くなっていましたが、窓枠と同じ色で塗装されています。着色ガラスで日除けは省略、いくら着色してるからって西日に当てられる苦痛に何も苦情が来ないのが不思議なものです。面積が広い窓と狭い窓の組み合わせで、広い窓は開閉が可能になっています。柱に下降の目安がうまいこと貼られてまして、器用に表示したなぁ、とちょっとびっくりしました。

 

座席です。ドア間は7人掛けで、田園をイメージしたか緑系のモケットを使用したハイバックタイプの背ズリを採用しています。袖仕切りはガラスを併用したものですが…これがユニバーサルデザインってやつなんですかね?肘周りの奥行きゼロでカバー面積もイマイチ、デザインを先行させた感が拭えません。

 

車端部の3人掛け優先座席です。この座席、標準車体の「変な張り出し方の割に受け止める面積が少なく上体が振り回される」という致命的な欠点をよく潰したものだと思いますが、座面の設計は「奥に深く座らせる」ための先端硬め設計のまんまなので、その背ズリに騙されて腰を前方にズラして座ってしばらくすると…太もも裏が痛くなる地獄を見ます。背ズリと座面に求めているものがアンマッチで非常に残念なんですよね、試みとしてはいいのですが…。

 

フリースペースです。握り棒は2本、下段にクッションが巻かれていたり、妻面の壁にもクッションがあったりと、立ち客の居住性にも一定の配慮が見えます。有数の混雑率を誇る田園都市線だけに、立ち客の居住性改善は割と重要だったんでしょう。