西武6000系 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

西武鉄道でも異色の存在なのがこの6000系です。西武で初めて黄色い電車をやめた電車、西武で初めてステンレス車体を採用した電車、西武で初めて形式に日本語を使うのをやめた電車…色々と新機軸を詰め込んだ編成となりました。

 

かと思えば、後期になると今度は西武初のアルミ車体が登場することとなります。側面が塗装仕上げとなっているので判別可能ですね。その他、アルミ車にも導入時期により若干の変化を重ねていたり、長きに渡る改造工事によりバリエーションはかなりのものです。

 

今回はそんな6000系のうち、池袋線系統のステンレス車・アルミ車1本ずつをご紹介。

 

車内です。外観のブルーは車内にも使われています。こちらはステンレス車体のもので、戸袋窓付きで製造されています。

 

一方こちらがアルミ車の車内。やはり多少の閉鎖感はあるなぁ、と。

 

ドアです。こちらはステンレス車体のもので、先述の通り戸袋窓付きとなっています。隅が丸くなっているのが、黄色い電車時代の面影というかDNAを感じずにはいられません。

 

かと思えばアルミ車ではそんなものが無くなっています。アルミ車でも戸袋窓がある編成があるようですが、わざわざ閉鎖された編成もいるようで。ドア上にはLCDディスプレイが設置されていますがこれは後付け、改造時期により形状が異なっているようです。

 

車端部です。妻窓があり、採光はバッチリですね。

 

フリースペースを有する車端部です。仕切り扉の窓は妻窓に揃えられているちょっと時代を感じるものですね。

 

優先座席バージョンがこちら。吊革はオレンジ色のものに交換されています。どこの車端部もそうですが、上部が張り出しておりやや暗く感じますね。そのための妻窓なのでしょうか。

 

戸袋が無い右側の窓には日除けのロールカーテンが備わっています。ここもさりげなく黄色い電車のDNAなんですよねぇ。後継系列ではそもそも窓自体が無くなってしまいましたが。

 

最前面です。ここまでの小窓も中々ですね(笑)特に仕切り扉は顕著で、副都心線乗り入れ改造時にこの大きなになったとか。もういっそ無くしてしまった方がいいんじゃねーのくらいの勢い(^^;;  

 

天井です。照明は直管式のLED灯に交換されています。冷房の吹き出し口が緑で塗装されているのがこの系列のアクセントですね。

 

窓です。ドア間は一枚窓2組の組み合わせで、日除けは爪を引っ掛けるロールカーテンタイプです。この辺りはごくごくありふれたものですね。右側には非常通話装置が備わります。

 

座席です。青いモケットを採用したバケットシートで、ドア間は7人掛けとなります。…とはいいつつ、元々はバケットシートでは無く後の交換によるものです。真ん中の席は背ズリの区切りとポールの区切りが揃えられていないのでちょっと落ち着かない席ですね(^^;;

 

車端部の3人掛けです。袖仕切りはパイプと肘掛けを兼ねた板がセットになったこの時期の電車によく見られたタイプです。この板、少々高めで肘掛けとしてはやや使いにくいかもしれません。

 

優先座席は黄色い電車時代と同じく銀色のモケットで区別しています。バケットシート化前の座席は関東トップレベルのロングシートとの噂が方々で立っていたようですが、あいにくその時期に乗車することもなくこの座席に腰を下ろした次第。うん、やや硬めで(対象が違うにせよ)前評判程では無いな、というのが感想でした。いや、20000系の酷さを思えば遥かに頑張っている方ですが(^^;;

 

フリースペースは握り棒と非常通話装置を備えています。吊革も立ち席スペースとしての利用を前提として短めのものが設置されています。