名古屋市交通局2000形 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

名古屋の中心部を環状運転する名城線と名港地区からのアクセスを担う名港線、名城線では他の環状線ではあまり見かけない「右回り」「左回り」の記載が見られます。これ、時計回りが右回りで反時計回りが左回りなわけですが、解釈によって方向の認識変わりますよねぇ…。名城線、外から乗るか内から乗るか。

 

この系統で活躍するのがパープル帯の2000系です。建設が(当時は)現実的だったのか消極的だったのか計画性が無いというか、東山線同様16m級の今では小型の設計となっています。

 

ナゴヤドームでのイベント時に出現する矢田行きです。矢田行き自体は定期列車でもそれなりにあるので珍しくはありませんが(^^;;

 

車内です。外はパープルですが、中は一転グリーンが多いですね。かつて非冷房だった車両の化粧板がアイスグリーンだったように、混雑時の混雑感を減退させるためなのでしょうか。

 

ドアです。持ち手部分の根元はステンレスとなっており、かなり厳つい印象です。

 

車端部です。仕切り扉は一部の車両にのみ設置されており、他はこのようにスルーとなっています。カーブが多い名城線、騒音の観点では仕切り扉は設置して然るべきかと思いますが、車体長が短いのは建設費削減の結果なところを見ると、削る所は削ったような印象を受けます。

 

貫通路上にはLED表示機が設置されています。ドットが大きく時代を感じさせます。

 

最前面です。地下しか走らなければ窓も小さくなりますわね…。

 

右側には非常はしごと消火器が備わります。

 

天井です。冷房はラインフロー式、照明はカバー無しの蛍光灯となっています。それにしても、広告がやたら多く感じるのは気のせいでしょうか…。公営地下鉄らしいと言えばその通りなのですが…。

 

窓です。固定窓二枚、日除けはありません。全区間地下線なので特に問題ないのでしょう。

 

座席です。床の模様とともに外観やラインカラーとの乖離が生まれている気がするのはここが大きいのでしょうね。ドア間は7人掛けのロングシートです。

 

車端部の3人掛けです。袖仕切りはこの時期に各地で見かけられた肘掛けを兼ねた板のタイプです。座り心地は見た目によらず硬め、特に座面先端の硬さが腿裏を直撃するのは誉められたものではありません。まぁそれが気になり出す頃には電車から降りていますね。

 

優先座席です。グレーのモケットにして区別しています。