名鉄100系 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

ここは犬山駅、名鉄の一大ジャンクションのひとつであり、様々な車両が日夜行き来しています。時間によっては、2系統の名古屋市営地下鉄乗り入れの電車が並ぶことがあります。

 

そんな名鉄初の地下鉄乗り入れ車両が100系です。鶴舞線に乗り入れ、地下鉄経由で名鉄の駅から名鉄の駅を結んでいます。このような運転形態は他にはJR東日本でしか見られない珍しいものですね。

 

車内です。6000系を地下鉄直通用に仕様変更したような位置付けなので、雰囲気としては似ていますね。それにしても20m級4扉車体、実に広々しています。

 

ドアです。右側には名鉄名物中間ドア扱いスイッチがありますが、この路線で使用することはあるのでしょうか…。「名古屋立ち」と呼ばれるほどドア付近での滞留が多い中京圏、ドア横の立ち席スペースが少ないのは他人事ながら心配です。

 

車端部です。妻窓無し、仕切り扉も窓が小さめでかなり閉鎖的です。

 

最前面です。名鉄にしては珍しく運転台側の窓がありません。地下鉄区間に入ってしまえば結局遮光幕を降ろすので、いっそのこと壁にしてしまえ、ということなんでしょうか。

 

右上にはローレル賞のプレートが貼り付けられています。実用一点張りになりがちな地下鉄用車両に名鉄らしい豪華さを詰めたところが理由なんだそうな。

 

窓です。ドア間は固定窓となっています。今でこそ固定窓は当たり前となっていますが当時の地下鉄用車両としては異例ですし、名古屋市営地下鉄は何も言わなかったのでしょうか。また日除けも横引き式のカーテンとなっており、名鉄ではよく見られますが通勤電車としてはあまり見られません。

 

座席です。モケットは二度に渡り変更されており、登場当初はインパクト大な真っ赤、次が灰色に紫のラインが入ったものでしたが、今は名鉄各線でよく見られる焦げ茶色のものに落ち着きました。

 

先頭車にはフリースペースが設置されています。7人掛けのうち3人分の座席を削ってスペースを作っています。付帯設備は握り棒のみですね。

 

車端部は3人掛けです。袖仕切りは肘掛けを兼ねたものですが、ちょっと高さが低い気もします。

 

優先座席です。背ズリが切り立ち気味なのが難点ですが、端から端まで乗るような物珍しい人も少ないでしょうから、乗車距離的にはこんなもんですね。