JR西日本キハ47形 岡山地区 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

地方都市間輸送で使い勝手の良さを見せるキハ47形、置き換えが進む会社も多い中、JR西日本ではまだまだ最多勢力を保っています。こちらは岡山地区のキハ47、JR化後にこの地域塗装に塗られましたが、後述の単色塗装化により絶滅寸前にまで追い込まれています。

 

で、現在目先進行中の単色塗装となった車両。かつて存在していただけに違和感はありませんが、理由が「経費削減」というポジティブでないものなのが残念なんですよね。電車と違ってJR西日本管内どこへ行ってもタラコ色しかいないのはどうなんでしょうかと。

 

車内です。外側はどこもかしこも一緒でも、中は微妙に地域差があるのが面白い限り。

 

ドアです。キハ47らしい両開きで、ラッシュ輸送にも対応しています。なお、非電化区間の低床ホーム対応のため車両にはステップがあります。

 

半自動ボタンです。全車両に設置されており、手で開閉する不便さが解消されているのは大きいと思います。

 

車端部です。こちらはトイレを有する車端部となっています。水タンクを屋根に設置したため、ここだけ低屋根構造とされています。

 

最前面です。岡山地区のキハ47は全てワンマン運転対応となっているため、各種機器が追加されています。運賃箱は据え置き式、運賃表示機はLCDタイプとなっています。で、やっぱりキハ47はドアと乗務員室との間隔が広いため、ワンマン運転には向かないように思います。

 

で、ちょっとしたバージョン違い。右側には配管が残り、左側には謎のボックスが設置されています。

 

運賃箱です。バーや柵などでガッチリ守られてますね(笑)

 

天井です。間隔をあけた蛍光灯、デカい割にあまり冷えない冷房装置、見かねたように存置された扇風機と、多くのキハ40系列で見られるパッケージです。

 

窓です。西日本のキハ40系列は全て窓枠が交換され、下段が固定、上段が上昇式に改められています。風を直接浴びられないのが少し残念ですね。

 

座席です。まずはクロスシートから行きましょう。国鉄が生み出した究極の統一品、まだまだあちこちで見ることが出来ます。モケットは茶色っぽいものになっています。ココア色、と言ったところでしょうか(^^;;

 

シートピッチは狭く、窓側は配管が張り出して居住性に影響をおよぼしているのは今に始まった話ではございません。モノ自体はヘッドレスト部分の硬さに目を瞑ればよく計算されたものだと思います。

 

こちらは片面タイプ。そうそう、岡山地区のキハ40系列の特徴はビニール製のヘッドレストカバーが取り付けられていることですね。これひとつでボックスシートの見栄えって劇的に変わってくるんですよね。

 

車端部のボックスシートです。妻面の座席は国鉄の伝統で横幅が狭くなっています。こればっかりは仕切り扉を狭くしないといけないわけで…。

 

手前のロングシートです。3+3の6人掛けとなっています。

 

優先座席です。緑地にピクトグラムを散りばめたものとなっています。座り心地は背ズリに角度を付けてゆったり座れるようになっていますが、肝心の背ズリはやや硬めです。ある程度の距離で使うのが幸せです。