岡山電気軌道9200形 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。


岡山市内の重要な足、岡山電気軌道。全国的に低床車が増えつつある路面電車業界の潮流に乗るように、ここでも低床車が導入されました。9200形で、「MOMO」という愛称があります。大人しいながらもチラチラと見える文字やロゴ、九州ではおなじみ水戸岡氏によるデザインとなっています。


車内です。ミトーカマジックらしいウッディなスタイルはここでも健在です。


ドアです。ガラス面が非常に大きく、隣を走る車もこの通りのダイナミックな展望が魅力です。


最前面です。カメラの性能の関係でやたらムーディになってますが(^^;;  運転台は路面電車ではメジャーな中央配置ですね。


天井です。ここにもひそかなミトーカマジック発動、最前面付近の握り棒が円形をしています。ちなみに吊革をぶらさげるための固定具もあるのですが、現状吊革は一本も下がっていません。照明はスポットタイプ、これも近年の路面電車ではよく見かけますね。


窓です。特に日除けもなく、着色ガラスで済ませています。それにしても、ここの窓も中々の大きさです。


座席です。まぁ最近のミトーカデザインらしいというか、公園のベンチ然とした木製のクロスシートです。


脚台部分、保護のためか木のガードレールが貼られています。



ドア横は1人掛け。出入りが気にならないでもありません。


車端部にはロングシートもあります。気持ちばかりのクッションは座面の形をしています。このようにズレたら悲惨なんですよねー。クッションを貼り付けるなりしてくれた方がどれ程使い勝手がいいか。


連結面付近には木製の台が設置されています。背ズリっぽいもの付きで猿の腰掛けじみていますが、荷物を座らせておいた方がお互い幸せでしょうね。


連結面付近には額縁があり、そこにはMOMOのロゴが描かれています。


降車ボタンです。なんだかんだで様々な形状があります。出来れば統一した方がいいんでしょうけどねー。ちなみに、優先座席付近のステッカーには今や懐かしきシルバーシートのマークが入っています。下に対象となる方がピクトグラムで表示されるようになった現在、このマークの必要性とは…?


各種表記。左にはドーンデザインのマークもありますね。そうそう、製造は低床車両ではシェアの高いアルナ車両ではなく、新潟トランシスとなっています。


こちらは岡山駅前方の車両の座席。木材の色が明るめで、据え置きのクッションも白色となっています。


ロングシート部分もこの通り。なぜかここのクッションは丸型となっています。ここって想定としては3人掛けだと思っていたのですが・・。ちなみに、ミトーカデザインに座り心地を少しでも期待するのは野暮です。今回は100%木材座席、白缶を越えたな。


またまたこんなカットが撮れてしまったり。


さて、そんなMOMOにも増備車が登場しております。


愛称は「MOMO2」。トップナンバーとはちょちょいと仕様が変わっています。


ということで車内です。パーツレベルで追加が見られる他、色調にも変化があるかと。


天井です。「MOMO」での実績(?)も踏まえて、握り棒の吊革を設置するための固定具が無くなっています。そして、運転台付近のサークル状の握り棒も無くなっています。あれはあった方がいいと思うのが持論です。パッと見、華があるんですよね、あれ。


まずはクロスシート。やはりミトーカデザインでボックスシートと言えば「テーブル」、手始めに作ってみた「MOMO」に物足りなさを感じたのか、増備車でバッチリと搭載。


ドア横もこの通り。メインとなるテーブルの他にも、やや大振りのドリンクホルダーも備わっています。この辺りはモノを置くちょっとしたスペースについて熟成を重ねたドーンデザインクオリティ。


1人掛けとロングシート部分。やっぱり、ロングシート部分の想定は3人掛け、この様にクッションが自由に動くのは紛失等の損失が大きいように思います。


こちらは白系の車両。以前にも増して木材部分が白くなりました。


横から見るとこの通り。


テーブルです。心配なのは、ゴミなどを残して行かれないかなーと言うこと。気軽に使える路面電車だけに、コンビニでちょっとした買い物もすることはあるでしょうし。


座席上には立ち席の人が荷物を置くことを想定した受け皿があります。


で、ロングシート部分です。


更に猿の腰掛けも健在。


ロングシート上には監視カメラが備わります。柱の電灯はドーンデザインでよく見掛けるタイプですね。


車両間で床面の色調も異なります。連結面は半円式でカーブの時にはゆるぅく動きます。


最後に後面展望を。この時は岡山駅前行きはMOMOが続行運転で来ていました。

 

 

↑ ↑ ↑