一畑電車1000系 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。


1
一畑電車に登場した久々の新系列車両が1000系です。東急1000系の譲渡車両とは言え、GTOとは言え、一畑初のVVVFインバータ車両となっています。先頭車化した前面が「安上がりやっつけ仕事だ」だの「3セク気動車」だの言われていますがそれが東急テクノシステムクオリティですが、一畑に来た矢先雲州平田の秘密工場で「オールステンレス?何それおいしいの?」と言わんばかりのラッピングでカバーされています。

2
この編成はかつての一畑標準塗装仕様となっています。ラッピングは公募で決まったそうですが、やはりこのオレンジに白帯の塗装に愛着がある方が多いのでしょうね。

3
行き先表示はこれまた一畑初のLED表示機となっています。

 


第3編成は「ご縁電車しまねっこ号Ⅱ」となっています。なお、外装に力を使い果たしてしまったのか初代のようにあみだくじやしまねっこが座席に鎮座するというようなことはありません。第2編成までとの相違点としては、前照灯がシールドビーム2発からLED灯4発となったことですね。

4
雲州平田で初代しまねっこ号と並びました。1000系の方が色が濃い目となった気がします。

5
車内です。ワンマン運転に備えていくつかの改造が行われているものの、それ以外は東急時代と変わりません。サンライズ出雲から乗り換えた首都圏の東急線利用民の人達からしたら幻滅してしまいそうですね(^^;; 懐かしさを感じてもらえればそれは結構ですが…。

6
ドアです。化粧板は相変わらず貼られていませんがイエローラインが入れられています。

7
ドアは半自動機構が備わっており、開閉ボタンが設置されています。外側は開けるのみ、内側は開閉両方が備わります。

8
そうそう、転用に際して開閉ランプが追加されています。これがまた後付け感満載のものでして、最近の新車のように頑張って埋め込み式に出来なかったのかなぁと思ってしまいます(^^;;  開閉の際には同時に設置されているスピーカーから独特なメロディーが流れます。

9
車端部です。一畑電車では初となる仕切り扉が付いた車両となっていますが、ワンマン運転で移動が多い運転形態だけに普段は開けっ放しにされています。

10
最前面です。全列車が先頭化改造車ですが、特に違和感無く仕上がっていますね。運賃表示機はLCDディスプレイであり、これも一畑電車では初装備です。

11
天井です。東急時代と変わらずカバーの無い蛍光灯が並びます。ラインフロー式の冷房吹き出し口に送風補助のラインデリア、この辺りは最近の新車にも通じるアイテムですね。

12
窓です。一段下降窓が三枚並びます。転用の時に日除けの生地くらい変えてあげてもよかったのでは…。

13
座席です。東急(並びに直通線区)利用民にはお馴染みのオレンジと茶色のモケットがセットになったロングシートです。ドア間は9人掛け、3×3で区切るように仕切りが入っており、その上には肘掛けとしての利用を考慮してラバーの肘当てが貼り付けられています。冷たさを感じないようにするこの気配り、今の東急にはあるかなぁ…。

14
整理券発行機を備えたロングシートです。元の袖仕切りに増設した形ですね。座席の座り心地は硬めですね。東急らしいというか何と言うか…。見た目はそこまで変わらないので、従来車の勢いで座るとちょっと残念な気持ちになるかと思われます。そう、顔文字で表すと「(´・ω・`)」こんな感じでしょうか(笑)

15
車端部は4人掛けでしょうか。こちらには特に仕切りは入れられていません。優先座席に指定されていますが、特にモケットを変えているわけでもありません。

16
向かい側の車椅子スペースです。握り棒と固定用具が備わります。

17
単行可能な新造車両と共に、一畑に訪れた新しい時代をのんびりと走ります。