京都市交50系 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

50-1
「日本一外観を写すのが困難な車両」というと京都市営地下鉄東西線の50系ではないでしょうか。地下鉄路線な上に全駅ホームドア設置となっているので、車両基地の一般公開時しかその全景を見ることが出来ません。

50-2
車内です。乗り入れてくる京阪京津線の車両規格に合わせてか、全体的にショートな印象です。

50-3
ドアです。化粧板が貼られたもので、LED表示機が千鳥配置で設置されています。

50-4
画面は大きめのサイズで、文字も見やすいです。

50-5
車端部です。仕切り扉は窓が大きいものになっており、見通しがよくなっています。優先座席はシルバーシートを思わせる懐かしい灰色なっています。

50-6
車椅子スペースを有する車端部です。一切外を走ることが無い路線なのですが、妻窓もあります。

50-7
最前面です。仕切り扉は非常口に合わせて右側に寄せられています。左側に仕切り窓もありますが、先頭に立つ場合は遮光幕が降ろされています。

50-8
天井です。関西に籍を置く会社らしく、照明にはカバーが掛けられています。吊革は五角形のものになっています。

50-9
窓です。当たり前と言えばそうですが、日除けはありません。

50-10
座席です。ドア間は3+4の7人掛けになっています。袖仕切りは板状になっていますが、上辺が傾斜する形となっているので、肘掛けとしては使いづらいです。


車椅子スペースです。握り棒と非常通話装置が備わります。その隣には2人掛けの座席があり、袖仕切りの横方向のパイプの位置が窓と被らないようにびみょーに低くなっています。

↑ ↑ ↑