名古屋市交N1000形 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。


名古屋市営地下鉄の稼ぎ頭となっている東山線。そこの最新系列として活躍を始めているのがN1000形です。ビートレスステンレス車体となり、側面もスッキリしています。


車内です。建設時に費用をケチったためにトンネルの規格が小さいので、車両も幾分こじんまりしています。「東山線は混む」というのはこの当たりが主原因でもあります。


ドアです。上部にはLCDディスプレイが千鳥配置で設置されています。一面のみで、運行情報を流しています。


その向かい側のドアでは、ドアの開閉方向を知らせるランプが備わります。


車端部です。仕切り扉の窓は下まで伸びた長いもの、妻窓もあり、地上区間での採光性は十分です。


車椅子スペースを有する車端部です。こちらの車両は仕切り扉が設置されていません。あくまで風の通り抜け防止としての機能のみのようです。騒音が跳ね返りやすい地下鉄では、全車両に付けて然るべきものだと思うのですが・・。


最前面です。車掌台側は壁、運転台側はかなり小さく細い窓、中央の仕切り扉の窓も決して大きいとは言えない何とも閉鎖的な空間です。しかも先頭に立った時は遮光幕全閉・・こらこら。


天井です。吊革は一部長いものになっており、低身長の方でも掴まりやすいようにしています。照明はカバー無しの蛍光灯です。


窓です。UVカットの着色ガラスであり、地上区間を走行するにもかかわらず日除けはありません。そのくせ昼間の地上区間では節電のためか消灯しています。それはそれで暗くもなりますよねぇ・・。


座席です。バケットシートで、ドア間は7人掛けとなっています。袖仕切りは大型のものになっています。阪急1000系と同程度の中途半端な大きさなので、立ち席の方との分離を図るにはもうひとつ心もとないなぁと・・。そして座席間に入った2本のポール、立つときに掴まりやすいと踏んだのでしょうね。でも座ってみると分かるその狭さ・・。


先頭部の車椅子スペースを有する区画です。付帯設備として2本の握り棒、非常通話装置、消火器が備わります。隣のロングシートは4人掛けで、座席との間には消火器を入れている関係でかなり重厚な衝立が入っています(^^;;


車端部は3人掛けです。妻窓部分は肘を逃がすスペースが確保されているため、従来の袖仕切りと同じ感覚で使用できると思います。


優先座席です。グレーに近い柄入りモケットです。そして床には名古屋市営地下鉄名物の踏み絵の如し携帯電話の電源オフマットがあります(笑) 座り心地ですが、程よい柔らかさをしているものの、座面と背ズリ両方にもう少し厚みがあればいいかなぁ思います。同じ日本車両で製造された東京メトロ1000系のロングシートを思い出しました。


仕切り扉には名古屋市交通局のマスコット、ハッチーがいます。何やら性別不詳の魚人一体型キャラらしいです(^^;;

↑ ↑ ↑