名鉄6500系 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。



小型クロスシートを採用した6000系は、その座席幅の狭さから居住性に難があり、かなり早い段階でロングシート化されたという経緯がありました。そんな6000系のモデルチェンジ版として登場したのが6500系です。前面も6000系から大きく変更。正面は非貫通構造とされ、窓下には飾り帯も入ったオシャレな仕様です。

車内です。小型クロスシートの採用は変わりませんが、6000系のそれよりもゆとりある数値に設計変更されているとのこと。


ドアです。ドアレール付の当時としては標準的なものになっています。


車端部です。妻面は木目調となっていますが、仕切り扉だけがクリーム色となっているため浮いてるだけでなく安っぽく見えてしまいます。どうせなら全面木目調にしてほしかったなぁ・・。


最前面です。こちらは逆に仕切り全てクリーム色です。この違いは一体・・!?(^^;; 当時より展望を意識した車両がそれなりにいた中、通勤電車は実用一点張り、直後に座席が設置されているものの仕切り窓はやや高い位置にあります。


天井です。名古屋鉄道名物、直接ぶら下がる吊革です。どういった経緯で直接ぶら下げるようにしたのでしょうか・・。ラインデリアは連続調、照明はカバー無しの蛍光灯です。この辺りも実用性優先ですね。


窓です。一段窓を3枚配置しており、日除けは爪を引っ掛けるロールカーテンタイプです。


座席に参りましょう、まずはドア間の小型固定クロスシートから。立ち席面積の確保とクロスシート需要の両方を満たすために登場したものです。6000系よりも寸法について改善したとは言え、それでもかなり小ぶりです。背ズリの高さを見ると、「ロングシート以上、ロマンスシート以下」を狙ったものであることは明白です。肘掛はプラスチックの簡素なもの、それを座席背面と一緒にパイプのフレームで結んでいます。


違う角度より。座席自体に関しては、「ミニスカートご注意」なものであると思います。この手の座席にしては背ズリの角度がそれなりに付けられており、座面の角度とともに体がけっこう傾くと思います。それを快適性と取るかストレスと取るかは意見が分かれるところです。・・で、この座席の一番ダメなところは「眺望」にあると思います。パッと見て、眺望に恵まれているのは3列目の座席だけ、2列目もまぁ妥協の範囲内ですが、1列目に至っては横向きにしている意義が分かりません。固定クロスシートなので進行方向を向いていてクリアな眺望が得られるのはのはわずか2列のみ、しかも昼間は日射の関係もあるため窓側で条件がいいのはわずか1席だけと言えそうです。新造車なのに・・。

クロスシート背面には3人掛けロングシートが備わります。バケットタイプで、袖仕切りは目隠しのごとし板となっています。クロスシート直後には肘掛を兼ねたのかパイプ式のものもあります。斜めに落ちているため使い勝手は悪そうです。


車端部はロングシート、画像は優先座席を有する車端部です。背ズリの部分を青系のモケットに変えています。

乗務員室直後の2人掛けです。座り心地は程よい柔らかさですね。これと言った悪い点は見当たりません。脚が伸ばせる分、空いていればロングシートの方が寛げるかもしれません(^^;;