名鉄6800系 クロスシート車 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。


名鉄6000系といえば、通勤電車としては初めてブルーリボン賞を受賞した系列として有名です。小型のクロスシートを採用することにより、通勤型クロスシート車両、ロングシートと同等の立ち席面積の確保の両者を実現したことが評価されました。しかし、その小型クロスシートは横幅と足元が狭いことから決して居住性に優れているとは言えず、一部はロングシート化改造も行われています。その一方で、6000系2両編成の制御装置を変更した車両として登場したのが6800系です。4両編成は6500系となっており、これらのグループの多くは6000系と比べて寸法を改善したクロスシートを装備しています。今回はそのクロスシート車両を取り上げましょう。


車内です。名鉄テイストがたっぷり詰まった3ドアセミクロスシート配置となっています。

 


ドアです。化粧板が貼られたドアとなっています。ドアレールが入っているのが時代を感じますね。

車端部です。妻面は濃い目の木目化粧板を使用しています。しかし仕切り扉のみクリーム色のままなので、かなり浮いてしまっていますね(^^;;

 


最前面です。名鉄といえば、少し前までは「展望」を重視する会社の一つというイメージですが、この系列でも車掌台側の窓は大きくしてあり、直後にも座席が設置されています。ただ、最近は展望を重視しないようになってきた感じもあり、そのせいか仕切り窓の乗務員室側に機器を無遠慮に追加しています。運行保安を考えるとやむをえないものがありあすが、もうちょっと何とかならないものでしょうか・・。


天井です。照明はカバー無しの蛍光灯となています。かつての名鉄伝統、天井から直接ぶら下がる吊革も健在です。ドア上は更にラインデリアに寄って設置されているのがおもしろいですね(笑)

それでは座席です。ドア間の固定クロスシートから。寸法改善により、背ズリが延長されたほか、ヘッドレストカバーも追加されています。座り心地としては、固め安定のクッションや背ズリの角度が深めに設定されていることもあり悪くは無いのですが、いかんせんシートピッチが切り詰められていること、座席下はヒーターカバーで埋まっていることから、足元の窮屈さはどうにもなりません。また窓割りも見事に柱や戸袋が邪魔をする配置となっており、眺望はすこぶる悪いです。「横を向いていればいい」ってわけでもないでしょうに・・。そして、最前列は戸袋で眺望の一切が殺されている上に、仕切りが木目の板一本であるため、ドアから入ってきた人から丸見えとという晒し席となっています。

 


そしてクロスシート背面には3人掛けのロングシートが配置されています。正直、これを背面ではなく座面側に持ってくれば眺望問題はほぼ解決するのですが、そうするとロングシートに座った人はクロスシートに座った人にずっと見つめられることになり気まずいのでこの配置に落ち着いているのだと思います。山陽3000系のクロスシート車 も同じ理由で背面設置となっているのでしょうね。


車端部はロングシートです。こちらは優先座席に指定されており、背ズリが青系のモケットになっています。袖仕切りは肘掛を兼ねた板と立ち席分離のための板の2枚仕立てで、立ち席の人ももたれた時に広い面積でカバーできるようになっています。もっとも、当たり所にもよりますが(^^;;


最前面の2人掛けです。座り心地ですが、クロスシートと居住性を合わせるためかこちらも背ズリの角度が大きく付けられています。しかし硬さもクロスシートと同様なので、背ズリの高さが低いロングシートでは、形状通りに座ると多少なりとも無理な姿勢を強いられます。あんまり無理しなさんなって...

 

 ↑ ↑ ↑