神戸市交2000形 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。


神戸市営地下鉄、1000形が大半を占める西神・山手線の中で、なかなか出会うのが難しかったのがこの2000形です。その本数、6両編成×4本。なんと、「来るとアタリ」と言われる北神急行7000系よりも少ない本数です(7000系は5本、運用数は別にして・・)。他の編成に混じって運用されている当系列に会うことの方が圧倒的に少ないでしょうね・・。

 

中にはこんなゾロ目車両も。全編成が6000形に置き換えられたため廃系列となってしまいましたね。



車内です。基本的には1000形に準じた車内で、外装だけでなく内装にも緑を多用しています。


ドアです。化粧板が貼られた両開き式、飾り気の無さがいかにも公営地下鉄です。まだLED表示機など考えもされなかった時代なので、それもシンプルさに輪をかけてますね。


車端部です。仕切り扉は窓が大きいものです。地上路線もあるためか妻窓もありまして、採光性はバッチリです。


仕切り扉が無い車端部です。あくまで風の通り抜けを防止するためなのでしょうね(その割にはある区画は両側設置になってますが…)。


一部はこのように貫通路の幅が狭いものもありました。幅が異なる幌を保有するの、メンテナンス面で不利でしょうに‥。


最前面です。運転台側は壁になってますが、乗務員室仕切り扉と車掌台側には窓が空けられています。車掌台側の窓にも遮光幕が付いているのにはあまり感心しませんが。


天井です。蛍光灯にカバーがかけられている辺りは関西に籍を置く車両らしいですね。送風補助はラインデリア、連続調となっています。

 

後日、照明が直管式のLED灯になっていましたが、その際に照明カバーが廃止されてしまいました。どうせやるなら、6000形のようなデザインにすればよかったようにも思います。そうそう、吊革は関西では少数派の五角形になっています。


窓です。一段窓で、日除けはアルミ鎧戸です。やはり阪急電鉄の影響のようにも思いますが、相互乗り入れが叶った暁に、このアルミ鎧戸同士の並びが見てみたかったものです。


座席です。ロングシートで、ドア間は4+4の8人掛けです。袖仕切りは肘掛に当たる部分がパイプ式となっています。座面の側面部分にはモケットで覆われた板を取り付け、劣化を防いでいます。


車端部は4人掛けです。バネがしっかり効いた座り心地は柔らかいものです。路線長もべらぼうに長いわけではないので、空いていればそれなりにくつろげます。


優先座席です。オレンジ色のモケットのため、かなり浮いて見えます。


車椅子スペースです。編成中2箇所のみで、そのうち1箇所がピンクのシールが貼られた車両というのが何とも・・。

 

で、晩年はベビーカーマークを追加したフリースペースとなっていました。