神戸市交通局7000系 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。


かつて日本一初乗り運賃が高額と言われた北神急行電鉄が所有していた7000系です。形式は神戸市営地下鉄との重複を避けたからでしょうか。


塗装はベージュとアイボリーのツートンです。元親会社は阪急電鉄とのことですが、車内はもしや・・?

 

近年は行き先表示がフルカラーLED化され、走行機器が更新された編成が出てきています。

 

側面はこの通り。日本語漢字表記の下に、ローマ字・ハングル・中国漢字の順に文字が切り替わります。


現在六甲山を南北に貫く北神線の他に、神戸市営地下鉄西神山手線に直通運転しています。運転本数が多くなく、大半は市交車が占めているため、来たらアタリと言った所でしょうか。昨今では極めて珍しい私鉄の公営化が図られこの系列も神戸市交通局に編入されましたが、6000形に置き換えられることとなりました。


車内です。さすが阪急電鉄の子会社、多少の違いこそあれど期待を裏切りません(^^;; 市交車と比べるとやはりアタリでしょうね。


ドアです。そっくりそのまま阪急のドアです・・・。非常通話装置の形状や座席など、周りの環境だけが非阪急車であることを主張しています。


車端部です。ここが北神急行のオリジナリティが出ている箇所になりますかね。また後ほど。


車椅子スペースです。編成中2箇所のみ存在します。しかしそのうち一箇所は…そう、ピンクのシールの貼ってある車両です。更にこのスペースは優先座席に指定されているものの2席分しか存在しないため、明らかに設定のしかたを間違っている気がします。


最前面です。乗務員室へ通じる扉は少し右に寄っており、運転席側の窓が大きくなっています。これで地上区間の前面展望はバッチリです。


しかし地下線内では全ての窓のカーテンが降ろされます。これは執務状態としてはいかがなものでしょうか。

 

開戸表示灯です。非常時にここを通って避難するためのものですね。



天井です。こちらも同時期に登場した阪急の7000系列や8000系列に似たものですね。ただ、吊革は5角形のものとなっています。みずらいですが、荷棚もパイプ式ではあるものの手前一本は高さが下げられて手すりの役割も果たしています。


窓です。こちらも阪急各車両と同一のものですね。アルミ鎧戸の日除けもしっかりあります。


座席です。ドア間は8人掛けのロングシートです。阪急のロングシートとの違いは、色こそゴールデンオリーブですが、モケットがアンゴラ地とは微妙に異なること、定員着席を狙うためかバリエーションを少なくするためか、4+4に分かれていること、仕切り外側が化粧板仕上げになっていること、座席下ヒーターがステンレス地そのままになっていることですね。

車内観察日記
車端部です。阪急車は5人掛けがほとんどですが、こちらは4人掛けに納まっています。窓も1枚ですし。


さて阪急車には存在しない優先座席のモケットです。オレンジ色になっていて、一目でわかるようになっています。やはりこのショットだけ見ていたらすごく暖色系の明るい車内ですね(笑)


車椅子スペースです。座席は2人掛け、スペースは車椅子マークと手すりのみです。

 

そして現在はベビーカーマークを追加しフリースペースとなっています。

 

後に増結のために追加挿入された4号車に関しては、肘掛けが両面モケット張りになっており、阪急車に酷似したスタイルとなりました。本来しっかり取材したいところですが、侵入できない車両故‥。

 

2023年をもって運用を終了することとなり、神戸市交も新しい時代を迎えようとしています。長年の活躍、お疲れ様でした。