最近五行の記事ばっかだね。
水気、金気とか連発して書いてるんだけどさ。金気の読み方、ちゃんと書いてなかった!
金気はね、【ごんき】って読むんや。
雷とかも金気のエネルギーや!
人間は基本的に、五行は1つ。
生年月日から割り出せる!
神様はね、基本的に五行2つ持っている方が多かった。
特に稲荷神としての姿を持っている神様は、
必ず1つには【金気】を持っている。
雷を落とすのも、稲荷神の大切なお仕事。
雷によって、稲の発育を促して、
収穫=実りに繋げるんよ。
稲荷神は五穀豊穣の神だからね。
それに、
尻尾には如意宝珠をもってる。
狐玉を持っているお狐さんもいる。
よくお狐さんは眷属で、
稲荷神はお狐さんぢゃないって言うけど、
私良く分からないさ。笑
稲荷神は国津神なんだけど、
国津神は自然界の物質や動物の姿も
持っているパターンが多い。
私が知る限り、
稲荷の最高神も幹部も眷属もお狐さんの姿を持っていた。
霊力や修行や神格の違いで、
天狐、空狐とか、白狐、赤狐、黒狐、
とか色々いるさ。
稲荷神の幹部たちは、
天狐や空狐といった姿を持っていた。
お釈迦様との出会いで、
仏教に帰依している国津神もいるから、
古事記の神名の他にも、
仏教の守護神としての名前も持ってる。
他にも、同じ神であっても
時代や国によって呼び名が違うからさ。
私と信仰が深かった女神も、
日本だけでも様々な名前を持っていた。
他にも、一霊四魂って言って、
荒魂、和魂、幸魂、奇魂があるから、
それぞれの姿も持っていて神名も違う。
私の五行に関する知恵の源は、女神から。
女神が師匠だった。
五行というのは、
その人の気質を見る上で重要らしい。
後々調べたら、
戦国武将も五行を重要視してた!
うちの殿は水気だから、
旗のデザインはこうしよう!
出陣日はこうしよう!
みたいなさ。
私が金気を持っていることに
すぐに気づいたのも女神だった。
前世では水気だったはずなのに
おかしいなぁって思ったらしい。
見てみると、生まれる前に金気を身につけてきた様子が分かったんだって。
水と金の合わせ技だと出来ることが増えるもんね。さすが考えたね。
って言われたんだけど、
当の本人は???って感じよ。
キョトーンみたいな。
生まれる時に五行を変えたりは基本しないらしい。
自分の根幹に関わる部分だから。
それに人間が五行2つ持つのは
常識的ぢゃないらしい。笑
よく生きてきたもんだ。
上手くいかないと自ら命を断つようなことにもなりかねない位、危険なことだった。
って言われた。
今思えば、
確かに自己診断シートはさ。毎回悩むっさ。
自分の性格を
【はい】【いいえ】で答えるやつな。
どっちも当てはまるさ!笑
例えば、
あなたは細かいことが気になりますか?
だと、
金気は【はい】
水気は【いいえ】。
あなたは時間にルーズですか?
だと、
金気は【いいえ】
水気は、特丸の【はい】。笑
わけわかんねぇ。笑
昔から友達にも、
あんたは、
男女とか、◯◯◯タイプとか、
そうゆうのに区分け出来ないよな。笑
もはや【◯◯◯(私の名前)】っていう生物。笑
って言われてた。
こんな私だから、
五行の2つ持ちが自覚できてからは、
大分自分のことが視えやすくなった。
プライベートでは、
どっちの自分でいくかは、
割と相手の五行に合わせたりする。
相手が水気で元気がなさそうなら、
自分は金気。エネルギーを与える立場になる。
相手が水気でも思いっきり遊びたい時は、
自分も水気。水ならではの自由さとゆるさを楽しんだり。
相手が火気でエネルギーがありすぎる状態の時は、自分は水気。相手の気を少し抑える。
相手が火気。自分の金気を鍛えたりレベルアップしたい時は、その火で溶かしてもらう。
逆に自分の金気が癒されたいときは、土気に会いに行く。充電お願い〜!みたいな。
金気同士、共感しあいたいときは、
金気の友達と思いっきり喋る!
自分の水気が弱ってる時も、
金気の友達に励まして貰ったりな。
私の周囲には木気がいない。
木の人がいてくれたら、もう少しエネルギー循環がうまく回るのになぁって。仁の力。
水の私がエネルギーを渡す人がいないからよ。
水のエネルギーが溢れそうになるんや!
そうゆうときは、
土気に抑えてもらう。
五行を味方につけると、
自分も周囲も整えやすい。