2025年、あけましておめでとうー!




年末年始はバタバタしたり、

元旦から生理になったりで体調もあまり良くなくてさ。



遅ればせながら、

今日ようやく1人の時間をゆっくり過ごせたもんで、ささやかながら1人飲みを楽しんだぜ。




新年1発目の投稿だから、

なににしようかなーって考えたんだけどさ。


これにした!


私のじいちゃんが体験した第二次世界大戦の記憶をまとめたページ。




今、世界各地で戦争の悲劇がたくさん起きてる。



日本のいまの平和っていうのは、

当たり前ではないと思うさ。



戦争ってどうゆうことなのかを、

今一度知る必要があるんぢゃないかと。



じいちゃんはさ。生前こう言ってた。




いま、私たちの身にも、

同じことが起きるかもしれない。



戦後の復興、

高度経済成長の道を歩いていく中で、


経済を追求するあまり、

日本の心が失われてきたんぢゃないかって思ったの。


そして、さまざまなことを先延ばしにして対処してこなかったツケが、


臭いものには蓋をするという方法が、


平成〜令和にかけて、

さまざまな形で問題や課題として炙り出されてきたって感じるんだよね。



過去をいくら嘆いても、

昔の人がしたことだから自分たちのせいではないと叫んでも、



何も事態は変わらない。



今を生きる私たちが、

どんな未来を後世の人に渡したいか、

全てはこの想いに掛かっている気がするさ。



そして、今を何とかしようと、

動いている人たちも大勢いる。



わたしも微力ながら、

自分には何ができるんだろうって模索しながら、

今できることから少しずつ積み重ねている。



大袈裟なことはなにも出来ないかもしれないけど、


せめて自分軸をもって、視野を広くもって、


古来の日本人が大切にしてきた心を見失わないように生きていきたい。




心がける



私は未熟で、簡単に流される。


私はすぐに怠けたくなる。


私は自分可愛さに嘘をつく。


私は弱い。




だから、


心がける



迷ったら、


古来の日本人の生き方を学ぶ。

先人たちに教えてもらう。



何度判断を間違えても、失敗しても、

そこから学ぶことを諦めない。



そうしたらさ。


失敗した数だけ、気づきを得る。

少しずつだけど今より良い人間になれる。


大切なものが見えてくる。




一筋の誠を通す生き方をしながら、

心は柔らかくありたい。




かつて、父方の血脈に、

義のために闘った先祖がいたんだよ。


わたしはそのことを知る前から、

先祖のファンだったの。


だから、先祖だって知ったときに、

本当に驚いた。


そして勝手に、彼からバトンを託されたって感じたっさ。



バトンの重みについては、

渡された当初はあまり深く考えられていなかった。


今、少しは分かるようになった。




第二次世界大戦の体験記の主人公は、

母方の祖父だ。



父方、母方、それぞれの先輩たちが、人生をかけて自分にとって大切なものを守り、必死に繋いでくれた命が、私。




みんなの命は、


そうやって誕生している。




だから歴史を知ることが、

自己確立、アイデンティティに深く関わっていると私は思う。




2025年、新しい1年のはじまり。



この親族が集まりやすい年末年始のタイミングで、


改めて、父母、祖父母から、

いろいろな思い出話を聞いてみるのも良いかもだよね。



去年までのわたしは、

目の前のことを闇雲に頑張ってきた。


ガムシャラになるだけでは届かないことを知った今。


今年は、もっと自己を確立して、


頑張り方、方向性についても考え、理解しながら、ゴールに向かうための自分の地図を描いていきたい。



けで、真面目一辺倒にはなりたくねっさ!笑



なぜなら、


このブログは、日常を笑い飛ばす心を大切にすることを目的に立ち上げたんだからさ。



笑いはだいじ!

心を緩ませてくれる!



集中モードに入ると自分を追い込みすぎる癖がある私にとって、


笑いは、


周りを見渡す大切さに気づかせてくれるトリガーなんだよね。



笑いは、心に余白を持つこと。

柔軟な心。



去年の頑張りと疲れがまだ残ってるからさ、

しばし癒す!笑



2025年も、

心が動いた瞬間にブログ更新していくね!



↑ハルのマイブーム・車庫探検