温活は、東洋医学、すなわち五行と縁が深い。


冷えることで気の流れがスムーズにいかなくなり、さまざまな病を誘発する。


臓器というのは、単独でうごいているわけではない。


五臓六腑、全ての臓器が、それぞれ影響しあい、助け合い、活動している。



この病気になる前の「未病」に重きを置くのが、東洋医学だ。


西洋が表に見えてから対処するのに対し、

東洋は表に見える前から対処することを大切にしている。


西洋医学を学ぶ方の中には、

東洋医学を嫌っている人も多いらしい。


目に見えないから。


合理的にものを考える西洋医学の常識とは、

まるで違うのが東洋医学なのだ。



東洋医学は、自然の摂理を大切にする。

バランスを大切にする。



このバランス、すなわち「中庸」という考え方をもっとも本来受け継いだ民族が、日本人だそうだ。





冷えは万病の元。


温活は、その一環として、

理に適った対処療法だ。



昨日、わたしも温活したぜぜ!