またしても、東京時代の思い出だ。
当時、自社クラウドの構築は、
パートナー会社に依頼していた。
うちにも問題ありまくりだが、
このパートナー会社も曲者。
両社は、
クラウドにクレームが入るたびに、
責任を押し付けあっていた。
ある時、
私の担当案件のクライアントから、
こんな相談が入った。
クライアント>
御社のシステムで記事の更新をする際、
写真はpng形式じゃないといけないって言われてたんですが、
間違ってjpg形式のものをアップしたところ、普通にきれいに表示されてたんですよ。
これってどうなってます?
私>
私もpng形式じゃないとダメだって聞いていました。
ちょっと確認しますね。
上司にも相談して、パートナー会社に問い合わせたところ、
パートナー>
png形式じゃないとダメなんて言っていない。
jpg形式でアップしてください。
いままで問題ないなら、それでいいじゃないですか。
この言葉に、ブチ切れた。
そもそも、最初の仕様説明の際に、
png形式じゃないとアップできないという部分に、
かなり違和感を感じて、ききまくったのだ。
ありえないって怒ったけど、
仕様でそう作ってしまったという言葉に、
しぶしぶ譲歩した形だったのだ。
パートナーは、4年前のことなので、
きっと周囲も忘れてて、ごまかせるだろうと思ったのだろう。
私は、
記憶力が並外れていい上に、
仕事で気になったことは、すべてメモに残していた。
当時のチャットワーク上に、
パートナーがpng形式でアップしてくれ
と言っていた証拠が残っていることを知っていたのだ。
引用で示したところ、
パートナー、絶句。
上司>
エリー、さすがだな!!言った言わないで、よく揉めてたんだよ。
今後から何かあったら相談していい?
私>
パートナーも悪いけど、うちもかなり悪いですよ。
グダグダで、パートナーに無理させすぎです!
指示があいまい、ワイヤーフレームは幼稚園児がかいたような代物です!
そっちを何とかしてください!!
私も、
このころは、
血気盛んな若者だったようだww