こんにちは、ひよこです


8:30にホテルを出発し、

地下鉄で博多駅へ行ってみたら……😱😱😱


人、人、人、……  何があったの?あんぐり


ショボーンただいま山陽新幹線は事故のため

運転を中止しています

復帰は10:00頃を予定しています


構内アナウンスが……


あんぐり何ですって?

新幹線で小倉まで行こうと思ったけど、

あてにならないから在来線だわ❗️

今8:45だから特急ソニック

間に合うかしら?


真顔昨日切符を買っておかなくて、よかったわ


特急ソニックで博多〜門司港だと、

割引きのきく2枚キップが使えるんだけど、

そんな余裕がないから、定額で2枚を購入


キメてるだいぶ損をしたわね知らんぷり知らんぷり知らんぷり知らんぷり



ちなみに新幹線を使って門司港駅まで行くと

2,370円で、270円の差

でしかない


キメてるだからJR九州は2枚キップを出したりして

新幹線に対抗しようと必死なのよ!


山陽新幹線であれば、ほぼ15分〜20分間隔で

運行されているけど、特急ソニックは

1時間に1本しかない

これを逃したら、快速普通列車で行くしかない


切符を買ったら、大急ぎでソニックが入る

2番ホームへ

すでに自由席の列車到着ホームには多くの人

が並んでいる


真顔座れるかしら?


だからソニックの写真はほとんど無し悲しい悲しい




かろうじて、この1枚のみ




何とか席を確保して座席から

見えるところしか写真が撮れなかった悲しい悲しい


ひらめき頭を置く場所が、ミッキーの耳みたい


床は板張りで座席シートは

列車の色と同じ濃紺柄


天井や座席の裏側などをみると、

メタリックな感じで、窓横の飲み物を

置く場所も木製


悲しいもっとじっくりと乗りたかったわ〜


ニコニコまさか小倉駅で進行方向が変わると

思わなかった⁉️

門司港駅までが鹿児島本線で、

小倉駅からは日豊本線に変わるんだわ



小倉駅で普通列車に乗り換えて、

念願の門司港駅泣き笑い


目がハート来てみたかったのよ!


門司港駅については、また後で……ニコニコ




そして、試行錯誤しながら

この格安きっぷを発見


関門海峡クローバーきっぷ




関門海峡を巡るパスは門司港側の

西鉄バスからも、

下関のサンデンバスからも

いろんな種類が出ているが、私たちのように

1日で狭い区間を回るのは、

このきっぷが最適で安い


私たちの予定はこの通り

門司港駅

路線バス🚌

人道トンネル口(門司港側)

歩き🚶‍♀️

人道トンネル口(下関側)

路線バス🚌

唐戸市場

関門汽船🛳️

門司港


土日に運行される

レトロライン潮風号

乗れない人は、代わりに路線バスも利用できる


全国で一番大きなバス会社⁉️

(実際にバス保有台数は日本一)

かもしれない西鉄バスの路線バスで

終点の一つ前で下りると、

そこは関門大橋の真下👀👀




橋の下をタンカーが悠々と通り抜ける様

関門海峡の重要性を感じる


山口県が、あんなに近い




バス停のすぐ前から

関門人道トンネルが始まりますよ!




まずはエレベーターでトンネルのある地下に

下ります


真顔何メートルくらい下に下りるのかしら?


キメてるひよこさん、60メートル近く潜るのよ!




関門海峡は、ほとんど無知知らんぷり


この海底人道トンネルは、この上が車道で

車道の下にこの人道トンネルがあって、

車道、人道トンネルともに

国道2号線

で、長さは780メートル



もちろん観光客も多いけど、普通に

ジョギングやウォーキングしている人も

たくさんいた


ニコニコ天候に関係なく利用できるから最高よね!




やってきました❗️ 県境


この位置が1番深い部分なんだわ




ひらめきハイハイ、大股でまたぎますよ!


キメてるひよこさん、四股を踏んでどうするの⁉️


知らんぷり知らんぷり知らんぷり知らんぷり知らんぷり知らんぷり知らんぷり知らんぷり




ところどころ、関越トンネルみたいに

残りの距離が書いてあるから安心




ひらめきやったー♪ 下関の街へ行くわよ




人道トンネルが終わると、

こんなロビーのような場所に出る

(門司港側と下関側ともに)


ひらめきじっちゃん、お疲れ様❗️




今度は下関のエレベーターで

地上に上がりますよ




エレベーターのボタンは、この4つのみ


結構広くて、40人ほど乗れるみたい


余談

国道2号線と国道3号線の分岐点が

門司港の町中にあると聞いた


マップの黄色い位置


黄色い部分を拡大したのがこの地図で

たぶんあの辺りらしい


R2は大阪〜門司港

R3は門司港〜鹿児島


本当に門司港はすべてにおいて重要地点

なんだわね




エレベーターを上がると、みたことのある

こんなものが……


これまでのブログは

こちらから

①博多と京都の共通点

ラーメンにも負けない博多うどん『大地』


続く