こんにちは、ひよこです


金曜日に17:00仕事終わって、即直行


泊まり客は13:00から入れるから、

ちょっともったいないかも⁉️


今日は金曜日だけど、20室近くあるお部屋は

私たちを含めて4室だけ稼働


真顔土曜日はいつも満室なのに、平日は

こんなものなのかしら?


写真は翌朝7:00頃のものです


温泉は全部で9ヶ所あって、

ほぼ男女同じ造りになっているが、真ん中の

石風呂だけは交代しないと、入れない人も

いることになる


真顔図の温泉の温度を見ても、ほとんど

ぬるいのがわかるでしょ!




脱衣所は広くて、この右側にもある




まず内湯の熱め(41度) ぬるめ(38度)の

二つの湯船が左右対称に


ニコニコぬるめの方は泡が立っているけど、

熱めの方は泡は無いわね


ニコニコ洗い場も左右対称に2ヶ所づつで4ヶ所

で、ボディーソープとリンスインシャンプー


ひらめき最初来た時に、シャワーやカランから

出るお湯に、色が付いていたから、

あれ⁉️って思って、聞いてみたら

これも全部、湯船に入る温泉と同じ温泉が

使われているそうよ


真顔でも、シャンプーにも使われる

わけだから心配したけど、PH7〜8

と書いてあったわ


ひらめき味は塩味があって、少し薬臭い感じ

で、体にスベスベにまとわりつくようだわ




内湯の奥に、半露天風呂


ひらめき今朝、入れるのは石風呂がある方だから

ラッキーだわ




この岩風呂は、あたたかめの41度


日中に来ると、あまり感じないけど、

特に朝イチではお湯に浮かぶ泡がすごい❗️


上からのお湯の投入箇所は1ヶ所だけ

なんだけど、下からは2〜3ヶ所あるみたい




この白いお湯のようなものは、

全部細かい泡で、私の腕は細かい泡だらけ


真顔奥会津のせせらぎ荘大黒湯とは、

泡の感じが違うのはわかるんだけど、

何の成分がこうさせているのか?

まったくわからないわ…


もっと温泉成分を勉強しないとダメね




この泡の塊も時間と共に少なくなってきた




こちらはヒノキ風呂


こっちの方がぬるめで38度


お湯は湯船の下にあるパイプから、

これもいろんな場所からボコボコ出てくる


そして、湯船の1ヶ所から捨てられていく




今、朝の7:00だから、まだ薄暗いわね


キメてるひよこさんの扁平足が見えづらくて

みなさん大喜びよ!

 



石湯は大きな石をくり抜いたもので2〜3人で

いっぱいかな?




パイプを伝って下から温泉が出てくる


ここもヒノキ風呂と同じで、38度




1ヶ所だけ廃湯されるように石の縁が

低くなっている


ひらめきやっぱり平日はいいわね〜

誰も入りに来ないもの…

でも、そろそろ出前の朝ごはんがお部屋に

運ばれているだろうから、もう上がらないと




確か、今年冬に来た時は、朝食1,100円

だったような?


値上がりだらけだわ




確か、釜飯も900円だった気がするけど?


7:20にお部屋に戻ったら、すでに朝ごはんが

運ばれていて、旦那は一人で食べ始めていた




ニコニコ今日のおかずは何かなあ?


真顔だいたい前回と同じね

この内容で1,300円だからちょっと高いかな?


でも、出前だから仕方ないわね


この宿は夜間無人になる

(実際は風呂掃除の人がいるから、無人とは

言えないが….)



つまり、夜間のサービスはできない…と

いうこと


夜8:15から外にも出れない


本当に湯治の宿なんだわね!


でも、この宿は日本三大花火で知られる

長岡花火の打ち上げ会場から近いから、

ダイナミックに見えるんじゃないかしら?


実際はこの宿で見たことないけど…


ぬる湯はあまり好きじゃないけど、

仕事を終えてチャカチャカっと行けるから

ありがたいわね


お世話になりました〜ひらめき