こんにちは、ひよこです


12月15日(金)


仕事が終わってから、自宅から

車で30分の🚗寺宝温泉


ここは、道の駅『長岡花火館』

からすぐ近く


全国的には、それほど知られていないけど

地元民に愛されて、いつも大賑わい


ひらめき私も日帰り温泉を含めれば10回以上は

来ているわよ!


今回もお泊まりで、初めての平日利用


真顔でもね! 会社の友達も、この寺宝温泉に

泊まれることを知らない人が多いのよ


それほど、日帰り温泉のイメージが強くて…


到着は18:00過ぎ



翌朝の撮影です




囲ってあるところが、半露天風呂


手前が湯治棟と内湯で、奥の建物が

オーナーの自宅のようだわ




ここは券売機は無くて、受付に直接

お金を支払います


ちなみに、日帰りでは800円


ここは旦那が予約したから…


ニヤニヤ泊まりの○○です


料金前払いで現金のみ




ニコニコ朝食付きですからお二人で

11,000円になります


滝汗お母さん、5,000出して〜❗️


あんぐり何? あんたのおごりじゃないの?


滝汗 割り勘………………………………




ちょっと不満朝食は前回1,100円だったはず⁉️

ずいぶん上がったわね〜


やはり朝食はキチンと摂りたいひよこさん

知らんぷり知らんぷり知らんぷり知らんぷり知らんぷり知らんぷり知らんぷり指差し指差し指差し指差し指差し指差し




そう、ここは至れり尽せりの温泉宿

では無いですよ!


ニヤリお部屋は203号室です


当然のようにエレベーター横にも点字


真顔今日の泊まりは、私たちだけかしら?

3階までお部屋はあるけど、2階にある

お部屋はすべて空いているわ


ニコニコ違いました❗️ 他に3組いました


ひらめきそれでも休日前の混雑とは、えらい違い




6畳1間でBS放送も映るTV、エアコン、


ひらめき2週間前に泊まった早戸温泉つるの湯

とは違い、ティッシュがあってありがたい




悲しい見苦しいけど、布団を敷くとこんなに狭い




2階には6畳間が6部屋、14畳間が3部屋




14畳のお部屋を見せていただいたら、

ちょうど6畳間を二つくっつけた感じ


3階には介助をしながら逗留できるように

温泉付きの広い10畳のお部屋もある




お部屋には、クローゼット(下に金庫)

寝具類、空の中型冷蔵庫、レンジ


ひらめきこの金庫がすごいのよ!

指紋照合式耐火金庫



自分の指紋で開け閉めする金庫が

置いてある湯治宿なんて初めて



ニコニコここは、すべてのお部屋にキッチンが

付いているわよ(IH)

洗面所、ウォシュレット(オート洗浄)


ひらめきお部屋も階段、廊下すべてが本当に

キチンと掃除されていて、つるの湯も

そうだったけど、古い、汚い、匂う…

という昔ながらの湯治宿を想像している人は

1回泊まってみるといいわよ


湯治の概念が崩れるわよ!


真顔でも、昔ながらのそんな湯治場も

貴重な存在なんだけどね〜


湯治宿を営む上で一番怖いのは、火災


徹底した防火設備で造られた建物で、

いろんな宿に泊まってきたが、

ここほど火事に対して気を配っている

宿はないんじゃないかな?


もちろんアメニティは何も付いてないから

歯ブラシ、タオル、寝着…

すべて持参


たとえ忘れてきても、歯ブラシは50円で

タオルは250円で館内着は300円で

借りられるから、何にも持たないで

来ても全然大丈夫




悲しいこの夕食見てよ⁉️

温泉宿まで来て、料理なんてしたく無いわ


キメてるズボラな性格のひよこさん

お風呂は日替わり


ちょっと不満唯一、気に入らないのが

お風呂の宿泊者専用が日帰り入浴の人より

朝、夜、1時間だけしか長くないこと


ちょっと不満もう少し、泊まり客がゆっくりできる

時間を設けて欲しいわ




夜は女湯は奥 朝は手前が女湯でした




目がハートきゃ〜❗️

泡だらけ


続く