運動不足と感じた時や疲れが溜まってきた時、私は植物に囲まれに出かけます。

距離も広さもちょうどいいという理由から、よく訪れているのは鶴見緑地公園です。

 

1周すれば1時間ほど歩きますので良い運動になりますし、

お散歩コースには様々な植物が植えられており、

季節によってつける花や実を愛でています。

 

スマホは家に置いておき、ブルーライトやインターネットからは距離を取って

ただただ自然を見つめていると、なんだかドロドロした気持ちが外へ抜けていくように感じます。

 

あなたも時には植物に囲まれて

日頃の束縛から解放されてはいかがでしょうか?

 

たとえば好きなアイドルの新規グッズが公式から発表されなくてどんどん生活が爛れてくる、ということもあります。

好きなことがアップデートされないのですから、いつかは現状に満足できなくなりますよね。

 

そんな時には好きを広げることがおすすめです。

 

私の場合は携帯用ゲームNINTENDOSwitchのドラクエビルダーズ2にどハマりしたため、

その界隈から「好き」を広げて行きました。

 

ドラクエビルダーズ2は、ゲーム内のブロックを積み上げて建物を立てていくもの。

ところが私には建築の技術も知識もまったくないため、何一つ満足できるものが作れません。

そこでいろんな建物を見に行こうと思い立ち、今回は適塾跡に参りました。

 

 

日本家屋の作り込みと同時に、当時の知識階級がどのような生活を送っていたかまで知れてとても有意義でしたよ。

 

お近くを通りましたら、ぜひお立ち寄りくださいね。

 

 

過去の辛い記憶が蘇ってきてイライラしたり涙が溢れてしまったりすること、ありますよね。

その状態を放っておくと、負のスパイラルにハマってしまうかも。

 

スパイラルから脱出するには、過去の記憶を上書きするのがおすすめです。

 

私が実践しているのは旅行。

 

普段とは異なる景色の中で異なる道を歩くだけで新鮮な気持ちが蘇ります。

道に迷わないようにという緊張感も相まって、嫌なことは吹っ飛んでくれますよ。

 

感染症拡大で不要不急の外出は避けるようにとのことでしたが、最近は外出もOKの雰囲気になってきましたね。

今回はワクチンを最大回数打ってから、人の少ない平日を狙って奈良に参りました。

 

奈良国立博物館の大仏を見に行ったのですが、その日は何と休館!

事前に調べていけばよかったと大後悔の末、

別館のなら仏像館で仏像を拝み倒した挙句に近くのお寺や庭園、資料館などを巡りました。

奈良名物の鹿さんたちとも触れ合いましたよ。

 

 

今回参りましたのはコチラ↓

 

 

奈良国立博物館なら仏像館

 

数多くの仏像が納められています。

本館に入れず残念でしたが、金剛力士像の写真が撮影できたので満足です。

一部撮影OKなので、お越しの際はぜひ記念に撮影なさってくださいね。

 

 

名勝旧大乗院庭園

 

 

手入れの行き届いた気持ちの良い庭園です。

入場料がたったの200円という大盤振る舞い!

私は恥ずかしさから不参加でしたが、お茶会も実施されていましたよ。

 

 

 

 

志賀直哉旧居

 

なら仏像館を出てからぶらぶらしていたら道に迷って辿り着きました。

大通りから少し離れていますのでご注意ください。

時間が合えばスタッフの方が家の中を丁寧に解説してくれます。

ここで文学が生まれたのかと思うと感動もひとしおです。

 

 

おすすめのごはんやさん麺闘庵

 

名物の巾着うどんは見た目良し!味良し!の逸品です。

奈良に行ったら必ず立ち寄るお店。

 

旅行で気持ちを入れ替えて「楽しい」や「好き」で心の中をいっぱいにしましょうね!

なお出かける前には必ず開館時間などをチェックしておきましょう。私の二の舞になりませんように!

 

 

感染症もいくぶんか落ち着き、ようやく大阪から外へ出られるようになりました。

 

ひとところにこもっていてはモヤモヤ考えすぎてしまうので

京都に日帰り旅行と洒落込みましたよ。

もうすぐ紅葉で人がどっと押し寄せると思ったので、少し早めに。

 

とはいえめぼしい観光地は行き尽くしておりますので、

今回は少し奥の方まで参りました。

 

訪れたのはこちら。

 

永観堂

見返り阿弥陀像のお顔が見たくて本堂を端から端まで歩きました。

柔らかなお美しいご尊顔でした。

 

南禅寺

敷地が広くて迷子に。

木の温もりに癒されます。

 

銀閣寺

金閣寺に比べると神々しさは劣りますが建築様式は「美」の一言。

鳳凰の姿にご注目。

 

一生引きこもりでも不自由しませんが、こうしてたまには外に出て

新しい知識と経験をすることで

停滞から抜け出せるのではないかと思っています。

 

自分なんて価値がない…

何もできない…

 

そう思いはじめたら、思い切り自分を甘やかしてあげてください。

疲れ切っているのに鞭打つことはありません。

心身ともに休息が必要です。

 

私の場合はちょっとお高いレストランで食事をします。

今日も可愛くて美味しい料理の数々にお腹も心も癒されました。

ごちそうさまです!


多少の我慢は必要ですが、いきすぎるとストレスの原因になりますよね。

自分でこれが好きだと自覚していることがあるなら、可能な限りお金も時間も労力も惜しまずに費やしましょう。

 

私の場合は鬼滅の刃にどハマりしたこともあり、

近くでイベントが開催されたらガッツリ楽しんでくるようにしています。

*もちろん自分なりの制限は設けています。

 

今回はグランフロント大阪の原画展に参りました。

生原稿がこの目で見られて本当によかったです。

想像以上に多くの原稿が飾られていて満足度も高めでした。

生きてて良かった〜♡

 


些細なことだけど、いつも心に引っかかっている。

いつかしたいなと思いつつ先延ばしにしてしまっている。

優先順位をつけて人生を歩んでいくと、どうしても後回しになってしまうことがありますよね。

 

私にとっての「後回し」は美術館に行くことでした。

 

近所にある小さな美術館に入ってみたくて、でもちょっと観覧料が高くて。

どうしようかなあと先延ばしにしていました。

けれど「もしこのまま行かずじまいで人生が終了したら後悔する」と思ったので、意を決して入館しました。

 

結果、入ってよかったです。

 

たしかに料金はそれなりにしましたが、他の美術館ではお目にかかれない品々をこの目に焼き付けることができました。

今まで感じていたモヤモヤもなくなり、心の中に溜め込んでいる「いつかやろう」の引き出しの中身が少し減った感じです。

 

料金がネックなので再び伺うかは定かではありませんが、

この1回が私にとって良い機会であったのは間違いありません。

 

あなたも「いつかやろう」と思っていることがあるのなら、今取り掛かってみませんか?

きっとモヤモヤが吹き飛んでくれるはずですよ。

元気な人は世界がバラ色に見えるそうです。

バラ色に見えたことはありませんが、反対に灰色の毎日を過ごしていたことはあります。

精神状態は視覚情報にも影響を与えるのでしょうか?

とにかく、精神的に立ち直ること、元気になることが健康の秘訣であるのは間違いなさそうです。

 

最近はストレスは軽減されてきたものの、毎日が本当に面白くなくて

マイナスではないけれどプラスでも絶対にない、という日々が続いていました。

 

これはいかんと思い、今までの自分が行きそうもない場所に行ってみようと

万博記念公園内の太陽の塔に入館しました。

 

 

サイトの口調が印象悪く、どうしようかと思いましたが

ここで立ち止まっても仕方がないし何も変わらないので予約して行きましたよ!

 

想像よりも人は少なかったし内容も薄いように感じました。

けれどもこの展示が1970年に公開されたことを考えると

当時としては最新技術を詰め込んだ素晴らしい建造物だったのでしょうね。

 

「TPOをまきまえる」

とか

「相手からの印象をよくする」

とか、それももちろん大切ですが、自分を大切にするなら、誰かを意識した買い物はNG。

 

とにかく

自分が楽しい気分になれるかどうか

を主体に選びましょう。

 

これまで年齢を気にして手にできなかったものを購入しました。

 

NINTENDO Switchです!

 

ゲームなんて子どもの遊びでしょ、と意地を張っていましたが

ずっと遊びたかったんです!

 

品薄が続いていましたが、フラッと立ち寄ったお店で1個だけ残っていたものを購入!

 

嬉しい!

ものすごく!

 

自分のための買い物ってとても楽しいですね!

 

さっそくソフトをダウンロードして遊んでみます。

 

 

心が疲れたと感じたら、疲れ切る前に癒されてください。

手っ取り早いのは肉とお花。

お肉は幸せホルモンの分泌を促してくれるそうです。

お花は香りをかぐと安らぎを感じます。

もしどちらを試しても癒されなかったら、少し休息をとった方が良いかもしれません。

 

私はストレス耐性の限界を実感したので、多少のことでもすぐに癒しを求めるようになりました。

今回は花博記念公園のさくやこの花館で癒されてきましたよ。

 

 

ここの特徴は特別展が多いことと、季節によって咲いている花が異なること。

かなり敷地も広いので、花を見て回るだけで結構な時間が経ってしまいます。

スマホは持って行かずに花だけを愛でるのが私流。

 

他県の方は、花屋さんで季節のお花をお求めくださいね。