通常技
技 ダメージ 気絶値 キャンセル 解説
立弱P 近 30 50 連必S 一部キャラにはしゃがみにhitする。有利Fが多く取れる。
遠 20 連必S 遠い距離、微有利の確反にキャンセルEX銀河や遠中Pへつなげる。
立中P 近 80 100 必S 近強Pが使えない場合にコンボの繋ぎとして。
遠 90 - 右ストレート。ルーファスにとっては貴重な中距離牽制技。といってもリーチ面などが特別優れているわけではないので過信は出来ない。
立強P 近 100 200 必S アッパー。ダメージ量が大きく、必殺技キャンセルも可能なので飛びやファルコーンからコンボの繋ぎとして重宝する。
発生が遅めなのを利用し、グラップ潰しに使っても強力。銀河まで入れ込めばガードされてもローリスク。各種無敵技に対する確反にもしっかり入れたい技。攻撃判定の関係上、対空になることもある。
遠 120 - 斜め上にストレート。判定も強く、遠目の対空やJ逃げ潰しに使える。
立弱K 近 30 50 - 足元をチョコンとキック。全体動作が短く有利フレームを取れる、重要な固めパーツ。ヒットすれば目押しで近強Pに繋がるほか、TCに派生させることも可能。
遠 40 - ローキック。リュウの中足など下段に強い。
立中K 近 30+50(80) 50+50(100) 必S/- 二段技。一段目から銀河がつながる。アーマー潰しにも一応使える。
遠 70 100 - 回し蹴り。ルーファスにとっては貴重な牽制技。リーチが長めで、硬直もそれほど大きくないのでなかなかに頼れる。
立強K 近 110 200 S 斜め上を蹴りつける。TCの二段目と同じモーションだが、浮かせ効果はない。
遠 90 150 - 短い足で頑張ってハイキック。ヒットすると相手を崩れた姿勢で浮かせることができるため、UC1を初めとしたさまざまな技を繋げられる。
更に14Fまでは下段無敵であり、相手の下段技をスカして攻撃する事も可能。また見た目よりも上方向への判定が強く、垂直ジャンプも潰せる為使い所は多い。
屈弱P 30 50 連必S コパン。下段コンボの繋ぎに。
屈中P 80 100 必S 斜め上を両手で掌底。低姿勢を維持したまま上方を攻撃できるため、対空技として重宝する。
屈強P 100 200 - 前のめりになりながらパンチ。見た目通りかなりのリーチを誇り、中~遠距離戦で頼りになる。しかし、スキが大きく、飛び込まれたりセビられたりするとハイリスク。更にフェイロンやユンなどの一部のキャラには当てても反確になるので乱用は禁止。
屈弱K 20 50 連必S 小足。崩しに使える。
屈中K 70 100 必S 小足のリーチを伸ばして連射性能をダウン。必殺技キャンセル可能なので、近強Pの出ない距離でのコンボの繋ぎとして用いる。必殺技キャンセルからの強銀河は繋がらないことがあるので、安定させるならEX銀河に繋ごう。
屈強K 110 200 - 足払い。リーチや発生が特別秀でているわけではないものの、強制ダウンを奪えるためリターンは抜群。地上戦で使いこなせると強い。
J弱P 垂直 50 50 - 目の前に肘。あまり使い所は無い。
斜め - 斜め下に腕を伸ばす。下への判定はやや強いが大Pに劣る
J中P 垂直 80 100 - 空対空専用。リーチはあるが使いづらい
斜め - 前方向に肘。空対空に
J強P 垂直 100 200 - 両側をパンチ。判定は弱いが後ろにも判定がある。裏回りしそうな突進を避けたあとなどに。
斜め - 斜め下をパンチ。下への判定が強く、ファルコーンキックと並ぶ主要飛び込み技となる。
J弱K 垂直 30 50 - 目の前に膝。やはり使い所ははない
斜め 50 - 斜め上に足を伸ばす。
J中K 垂直 90 100 - 下に判定が強い。発生最速。セス・ゴウケン・アベル・サガット・ハカン・ザンギ・フェイロン・Tホークなどには昇り中段として使える。
斜め 80 100 - 前方向にリーチがあり、めくり性能あり。キャラにより不可能であったり難しさが違う。対応キャラに対しては、ファルコーンキックと絡めることで非常に強力な裏表二択の揺さぶりが出来る。
J強K 垂直 110 200 - 真横にキック。置き技として強い。
斜め 50+40(90) 50+100(150) - 二段キック。ヒット後は相手が体勢を崩すため、蛇突ネイチャーやウルコンで追撃可能。対空やJ逃げ潰しに使おう。判定は弱く、相手が先に通常技を出していた場合は負けやすい。
投げ技
技 ダメージ 気絶値 解説
ヘッドバズーカ 150 120 捕まえて頭突きでぶっ飛ばす。ファルコーンキックと共に、接近戦における択攻めの要となる。投げ自体のダメージが大きく、その後の前ステを絡めたセットプレイも非常に強力。
ハンドマシンガン 130 160 相手に組み付いた後連続で突き>放り投げ。壁際で相手を固める事で攻め手が更に強力になる為、自らが追い詰められた時や画面端から抜け出された時に相手を壁まで引き摺り戻す役割を持つ。
威力やその後の状況はヘッドバズーカの方が強力。
特殊技
技 ダメージ 気絶値 解説
ヴァーチュアキック 60 50 飛び上がりながらキック、中段技。空中判定を持ち下段及び投げをスカしつつ攻撃できる。しかし低空ファルコーンでも全く同じ事が可能な上、こちらはヒットさせても微不利なので使える局面は少ない。
使うならどうしてもしゃがみ相手にダメージを与えたい時に。
グローリーキック 50 50 前転しながらキック。見えづらい下段技。移動に使えるが、判定は弱いので刺し合いに使うのは少々難しい。カウンターヒット時は+4Fとなるため、小パンが繋がる。
フレグランスパーム 100 150 前に踏み出しながら掌底。発生は遅いが、見た目より判定が強く相手を画面端まで吹き飛ばせる。
タイミングを合わせれば相手の突進技を一方的に返す事も可能。端での空中コンボの繋ぎとしても使える。
ファルコーンキック 70 100 ルーファスの代名詞。空中での軌道を修正し、斜め下へと落ちながらキック。ジャンプ中であれば、ジャンプ方向・高度を問わずに出せる。ジャンプ方向によって微妙に軌道の角度が変わる。
軌道を修正するという性質を利用し、飛び込みの際のフェイントや奇襲に使える。起き攻めにも活躍し、使いこなせば表当て裏落ちなどの高度な裏表二択の揺さぶりを掛けられる。
高い位置でヒットさせると当てても不利なので、相手の足元を狙うように出すなどしてなるべく低空で当てるように。
ルーファスはこの技で相手を固めつつ攻めるのが基本的な戦い方となる。
ジャンプ直後に超低空で出せば投げ潰しにもなるため、強力な崩し手段となる。【上ヒット(+3)ガード(-1)】【中ヒット(+4)ガード(±0)】【下ヒット(+6)ガード(+2)】
ターゲットコンボ
技 ダメージ 気絶値 解説
ターゲットコンボ1 30+70(100) 50+100(150) ヒット後は相手が浮き、安定してUC1を繋げられる。しゃがみに2段目がヒットしないキャラがいる。
しゃがみに空振り リュウ・ケン・ヴァイパー・ブランカ・春麗・本田・殺意リュウ(覚え方 リュウケン、カミナリ、連打)
このうちリュウ、ケン、ヴァイパーはカウンター時のみつながる。
2012版で2段目の攻撃判定が下に拡大した。(上記のキャラもヒットするようになったか要検証)
セービングアタック
ヘンテコなモーションで蹴る。
リーチが短く、ガードさせてステキャンした後の状況があまりよくないことから使いづらい。浮いているモーションのため下段に少し強い。
レベル ダメージ 気絶値 解説
レベル1 80 100 ステップキャンセルで-4F あくまで奇襲として。バクステからつながる技が多いのでバクステも可
レベル2 100 150 ステップキャンセルで+2F。
レベル3 160 200 ガード不能、欲望。
必殺技
技 ダメージ 気絶値 解説
銀河トルネード 弱:40+50(90)
中:50+20+40(110)
強:50+20+50(120) 弱:50x2(100)
中,強:50x3(150)
50x3(150) 回転しつつ張り手で吹き飛ばす。回転中は飛び道具を打ち消せる。
中以上は回転しつつ前進が可能で、相手の飛び道具を潰しながら接近してそのまま攻撃する事も可能。ガードされても距離を離しつつ-1Fとほとんど不利にならない所も美味しい。端ではUC1に繋がり、リターンも上々。
救世主キック 80 100 相手に飛び蹴り、1Fから下段無敵。しゃがグラ潰しにも使える。弱中強でその距離が変わるが威力に差は出ない。中以上は相手の弾を飛び越えて攻撃可能。追加入力で以下の攻撃に派生する。
┗上段攻撃(弱) 60 100 サマ-ソルトキック。判定が上に偏っており、後方にも微弱だがヒットするので飛んで逃げる相手にも有効。また、セビキャンを使えば硬直のフォローも可能で、ヒットしていればそのままUC1が繋がる。アーマーブレイク属性あり。
┗下段攻撃(中) 80 100 足払い。技の性質は屈大Kに近い。他の派生と比較すると発生が遅く、投げや無敵技などでの反撃を受けやすい。
┗中段攻撃(強) 90 150 飛び上がって踵落とし。発生は遅いが自身に空中判定があり、相手の投げや下段ガードに出せれば強力。他の派生よりも技を出し切った後の不利フレームが少ない。
蛇突ネイチャー 40x3(120)
40x3(120) 飛びかかりつつ突きを連打。威力は全て同じだが弱中強で高度が異なり、中以上は前進する。主に対空や追撃用。ただし、完全無敵がないため過信は出来ない。1F空中判定で投げ無敵。立ちヒットからはコンボに行ける。貴重な逃げ兼切り返し技の一つ。端ではUC1に繋がる。
EX必殺技
技 ダメージ 気絶値 解説
EX救世主キック 16x5(80) 10x4+50(90) ファルコーンキックと並び、ルーファスの代名詞的存在。通常版と比べると1F目から長い無敵+攻撃回数が増加という強化点があり、暴れはおろかバクステ、しゃがグラをも潰せる非常に強力な技。
相手の牽制などを無視して強引に相手に近づける。起き攻め拒否など、切り返し手段としても超優秀。前作から各キャラに対策がされている技の一つであるため、対の選択肢や被ガード後の択を理解して使おう。
※ダッドリー・サガット・ハカン・ザンギ・ルーファス・バイソン・Tホークを除くキャラには密着でしゃがみ喰らいさせると、最後がヒットせずすっぽ抜ける場合があるので注意。
EX銀河トルネード 130 100 回転時の攻撃判定と移動は無くなり、回転で吸引して吹き飛ばす技になる。
威力は強銀河フルヒットと同じだが多少距離があっても強引に引き寄せてヒットを狙える。通常よりも後隙が大きい為一部反確がありややリスクは高いが、牽制やコンボパーツとしては充分に優秀。小技から繋がる上、端ではやはりUC1に繋がる。
但し、通常版と比べUC追撃のタイミングはややシビア。
2012版では1段目を当ててセビ前ステで8F有利になった為に更なるコンボが可能になった。
EX蛇突ネイチャー 30x7(210) 30x7(210) 高度と攻撃回数が更に上昇し、無敵時間もある優秀な対空技。フルヒット時のダメージは単発EX技としては全キャラの技中でもトップクラス。EX救世主を回避しようとしてジャンプするキャラに当てる事も重要。端ではUC1に繋がる。
スーパーコンボ
技 ダメージ 気絶値 解説
スペクタクルロマンス 100+80+150(330) 0 連続パンチで相手を怯ませた後、裏回ってトドメの一撃を放つ。
EX技が優秀な上に、ルーファス自身がこれに頼らなくとも充分と言えるほど平均火力が高い。そのため、あまり使う事は無いと思われる。
ウルトラコンボ
技 ダメージ 気絶値 解説
スペースオペラシンフォニー 30x2+38x6+134(460) 0 全米が泣くぜ! パンチ連打から相手を頭上に打ち上げ、衝撃波で天高く吹き飛ばす。
攻撃発生まで無敵かつ発生が速く、リーチも見た目以上に長い。割り込み・対空・コンボの締めとかなり多くの確定場面を持つのが利点。
リベンジゲージを無駄にしないのが最大の魅力。技自体のダメージ量が多く、ヒット後は安定したセットプレイに持ち込めるためリターン面でも超優秀。どちらを選ぶか迷ったら、とりあえずこちらを選んでおけば問題ない。
ビックバンタイフーン 47+21x11+23x5+57(450) 0 変身! 回転しつつ張り手を連打。身体は回るが頭は回らないという奇天烈な技。
AEでは画面端以外で空中に居る相手にヒットさせてもカス当たりになっていたが、2012版では最大10HITするようになった。終了時まで弾無敵かつ大きく前進する為、相手の弾に合わせて使う事で確実にヒットさせる事ができる。
ルーファスは飛び道具耐性が低めなので、飛び道具に対する抑制効果が期待できるのが最大のメリット。