前回の投稿は香りがテーマでした
今日は音です😅
音の思い出ってありますか
私は幼い頃朝方、眠りが浅くなった頃に聞こえてくる駅の音です
まだ昔は蒸気機関車か走っていた頃です
朝1番に石炭や荷物を積んだ貨物列車を連結させる音は大きな音でガッシャンと鉄がぶつかる音が遠く離れた家にも響いていました
蒸気機関車がゆっくり汽笛を鳴らしながら走り出す音を聞きながらうつらうつらとしていました
祖母が縁側で石臼で大豆を引く音
幼かったので不思議で眺めていました
山裾にあった自宅では風が吹くと竹藪の笹の葉が揺れて擦れ合う音がしていました
台風が来た時には木々も揺れるので山が揺れているように見えました
五右衛門風呂を薪で炊く時火のついた薪を竹の筒で吹いたら空気で炎を吹くのでボォッと音がしていました
子供が幼い頃、旦那さんが車🚙で帰宅して来た音で娘と玄関の陰にそっと隠れてコツコツと旦那さんの足音がしたら2人で吹き出しそうになるのを我慢してドアが開く音で飛び出して驚かせてました😅
雷の音、風の音、大雨の音と台風🌀の音は怖いですね😨
小学校では5時になると音楽が流れますね
私の街では時計塔の鐘が鳴ります
お鍋ではグツクツ
鉄板ではジュージュー
揚げ物はジュワー
美味しい音は楽しいですね😃