私の街には海軍の戦艦の慰霊碑がある公園があります

たくさんの戦艦の慰霊碑がありお参りに来られる人もよく見かけます

近年整備されて資料館も出来ました

先日、戦艦大和が鹿児島県沖に沈没してから80年になり追悼式があったと新聞で見ました

遺族や市民たち300人が集まり約3000人あまりの犠牲となった乗員たちを悼んだそうです

3332人の乗組員のうち、生還したのは276人と言われています

郷土史家によると2023年末までに全員が亡くなったとみられるそうです


この日80年前に沖縄特攻作戦に向かう戦艦大和に上官と部下として乗り込んだ2人の男性の息子さん同士が追悼式に合わせて対面したらしい記事を見ました

上官の方は生還されたそうですが悲惨な体験の記憶や、生還した後ろめたさから逃れるために酒をあおることもあったそうです

大和について語らなかったそうですが酔うと〇〇大尉とつぶやいていたそうです

亡くなられた後、机の引き出しから美しい字で書かれた手記を見つけられて部下の〇〇大尉と部屋で酒杯を傾け「大和は不沈艦だよ」と会話が弾んだことが書かれていたそうです

昨夏、連絡を取り手記を送り息子さん同士の交流が始まったそうです

「2度と戦争をしてはいけない」と書き残した父の思いを共有できたと書かれていました

追悼式の朝.、2人は満開の桜の下で固く手を握り合ったそうです


原爆の経験のある人も高齢になり継承に努力されていると聞きました


今まもなお戦争は続いています


原爆資料館、戦艦大和の慰霊碑がある公園に来て下さい

戦争がどれほどの罪のない人々を苦しめたか見て欲しいです

今もなお原爆の後遺症に苦しみ、病を家族も受け継ぎ苦しんでいます


戦争はしてほしくないですね